おいしいまとめ

美味しいたこ焼きレシピ教えて下さい

たこ焼き焼器を我が家に導入しました!
生地には何を入れたら良いでしょう??
takoyaki_ki.png


2: はふはふ名無しさん 2008/10/28(火) 11:08:39 ID:RtmtkPr1
たこ

4: はふはふ名無しさん 2008/11/09(日) 23:55:27 ID:ieOUuUZ2
市販の「タコヤキ粉」で十分

具はタコ・ネギ・天カス・干しエビ・紅しょうが
で、ちょっと醤油で味をつけるとソース無しでもウマイ もちろんソースつけてもウマイ

好みにもよるが紅しょうが大目がウマイよ

6: はふはふ名無しさん 2008/11/12(水) 22:02:46 ID:J+mg60iD
生地は水っぽくした方がうまい

9: はふはふ名無しさん 2008/11/20(木) 04:13:28 ID:OH6AyEOH
自分でやったことないなら>>6が一番重要じゃないかな。
かなり不安になるくらい薄くていい。

あとはたこを大きめにしとけばごまかせる。

7: はふはふ名無しさん 2008/11/13(木) 00:58:51 ID:ZXJpsGWK
こんにゃく、ソーセージ、明太子、味付けしたミンチ肉、海老、貝柱なんでもお好みでどうぞ。
また、ホットケーキミックスを使い、アンコ、カスタードクリーム、チョコチップなどを入れればお菓子も作れます。

8: はふはふ名無しさん 2008/11/15(土) 13:44:35 ID:8sG+iT33
市販のたこ焼き粉よりも日清製粉のバイオレット薄力粉使った方が
カリッとトロッとできあがるよ.
だし汁で混ぜるのが敬遠されがちだけど,だし汁なんて
味覇入れて水で溶けば十分だし,刻みネギ,バイオレット,味覇でプロ並みのおいしいたこ焼きが出来るよ
口に含んだ瞬間たこ焼きがトロッと溶けていく食感が死ぬほどうまい
是非バイオレットで作ってみれ

88: はふはふ名無しさん 2010/11/25(木) 09:50:02 ID:byRX2v2i
小麦粉使うほうが断然美味しい。>>8にも出てたけど。
そもそも以前は「たこ焼き粉」なんてなかったしなあ。
大阪人ならささっと小麦粉で作ってたから、あのたこ焼き粉には抵抗あるわ。
変なモチモチ感があって明石焼きみたいに出来るんだよね。
たぶんヤマイモはいってるからだろう。あんなの邪道。
本来はもっとさらっとしてるもんなのに。

10: はふはふ名無しさん 2008/11/21(金) 15:54:33 ID:SwaDvA+H
回し過ぎると小さくなるぞ

11: はふはふ名無しさん 2008/11/27(木) 02:04:15 ID:IshmiZyp
たこ焼き失敗しました。
どうやったらお店のように作れるのかわかりません。
誰か教えてください。
薄力小麦粉300gだし600ml卵1個
砂糖少々塩少々
ガスコンロに乗せる鉄板で焼きました。火力は弱火がいいんですか?
http://img18.gazo-ch.net/bbs/18/img/200811/223901.jpg
http://img18.gazo-ch.net/bbs/18/img/200811/223902.jpg

14: はふはふ名無しさん 2008/12/04(木) 18:56:35 ID:Fcng7HF3
>>11は実はたこ焼き風お好み焼きだろ

15: はふはふ名無しさん 2008/12/05(金) 22:13:23 ID:gVpVhgQ/
>>11
粉は半分でよろしい。
卵は二個。
鉄板の温度高すぎ。

塩砂糖じゃなくてだしを考えたら。

それから天かすたっぷりね。

27: はふはふ名無しさん 2009/05/08(金) 10:03:54 ID:L8PEYtd2
>>11
砂糖ってホットケーキじゃないんだからw

とりあえず粉300g(3カップ)で600mlのだしは少なすぎる
比率は初心者なら1:3 粉300gに対し出汁や水900ml+卵1 これでも結構固めだけどね
慣れた人なら1:4くらいが丁度いい

12: はふはふ名無しさん 2008/11/28(金) 21:52:46 ID:R/nKnXAK
タコヤキ失敗する事が理解できん・・・
写真見ると粉が多い気がするな・・  砂糖は要らんぞヽ(;´Д`)ノ


とりあえず マヨネーズ付け過ぎw

13: 11 2008/11/28(金) 23:10:57 ID:sAAfOq5N
粉が多いですか。どのサイトのレシピが正しいのかわからないんです。
くそー。材料費で店のたこやき買えた・・・・。

21: はふはふ名無しさん 2009/03/05(木) 23:12:53 ID:wJaa6Q5g
たこ焼き機いいなぁ~
昔バイトでたこ焼き焼いてたけど、業務用と比べて家庭用たこ焼き機って穴が小さいのが不満

22: はふはふ名無しさん 2009/03/08(日) 19:28:14 ID:kdmQpG6Y
だしに砂糖は焦げるもと。完成形見て納得。
だしに対して薄力粉300グラムは多すぎ。

25: はふはふ名無しさん 2009/04/03(金) 09:51:11 ID:NKVSeRBZ
粉だよ粉。究極のタコ焼きを目指して幻の粉を探せ。
カバンは盗まれないように気を付けて。

28: はふはふ名無しさん 2009/05/09(土) 20:48:34 ID:nXThscXv
山車は細粒か

29: はふはふ名無しさん 2009/05/09(土) 23:22:07 ID:SRio/uSm
ここだけの話だけど生クリームを少し入れればおいしくなる

30: はふはふ名無しさん 2009/05/12(火) 22:42:06 ID:M5DmLaey
ただし生クリームはあまり入れすぎるとケーキみたいな味になるから
ほんの少しね
隠し味w

31: はふはふ名無しさん 2009/05/13(水) 09:05:54 ID:AGtBrzTI
なんとなくわかる
お好み焼きの場合でも生地を作る段階で卵を先に入れて混ぜちゃうと
生地がホットケーキみたいな味と食感になってお好み焼きとしてはかなり不味くなるからな
なんでもケーキぽくすれば美味しいかというとそうでもない

32: はふはふ名無しさん 2009/05/13(水) 15:33:00 ID:VkHgk839
たこ焼き器を熱々して油ひいてチンポ入れてみ?
ハンパない出汁デルから。

33: はふはふ名無しさん 2009/05/15(金) 10:35:43 ID:697ki50w
下手な小細工する前に

まず、小麦粉、卵、ダシ、蛸、ネギ、紅しょうが、天かす

この基本材料で美味く作れるようになれ、話はそれからだ

34: はふはふ名無しさん 2009/05/15(金) 16:55:30 ID:4o6vovU5
ダシの次なんて読むの?

35: はふはふ名無しさん 2009/05/15(金) 17:07:25 ID:aCi3Xd3Z
主役のたこ

36: はふはふ名無しさん 2009/05/21(木) 20:26:58 ID:BBgbSoIx
焼き方で
さきに具を鉄板に入れちゃってから生地流すのと
生地流してから具をちりばめるので、出来上がりに差がある?
今まで何の疑いもなく生地流してから具いれていたけど、ふと逆でもかわらないのかなと

38: はふはふ名無しさん 2009/05/22(金) 12:22:07 ID:K+xuHRh9
>>36
具がはみ出るだろw

40: はふはふ名無しさん 2009/05/23(土) 21:11:46 ID:E5Yt24qJ
俺は具と生地まぜてもいいのか?と思ってるんだがやっぱりそれはまずい?

41: はふはふ名無しさん 2009/05/24(日) 01:23:13 ID:RthMEI/T
ネギや紅しょうがは先に生地に混ぜていても問題ない
それ以外は後からちゃんと手で入れれ

42: はふはふ名無しさん 2009/05/28(木) 09:54:18 ID:ZOdBafV4
やっぱり卵は必須?

43: はふはふ名無しさん 2009/05/28(木) 14:44:19 ID:whdG0h2+
卵は入れたほうが風味が増す
が入れすぎる(粉と水の量によるが)と卵卵するし食感も悪くなる
多く入れればいいってものじゃない

46: はふはふ名無しさん 2009/05/31(日) 13:12:45 ID:jEmV69J0
塩たこがおいしかった

54: はふはふ名無しさん 2009/11/08(日) 00:54:40 ID:FHY5aL5B
生地に牛乳を少し入れるとまろやかで美味しいよ

56: はふはふ名無しさん 2009/11/11(水) 11:43:19 ID:I6kuAi9C
たこ焼き屋でバイトしてたが割卵が余ったので沢山入れてみたらフワフワになったな。

57: はふはふ名無しさん 2009/11/11(水) 14:00:56 ID:UM5CIWs1
>>56
節子それたこ焼きと違う、明石焼きや

58: はふはふ名無しさん 2009/11/19(木) 05:12:56 ID:yau0L7Md
卵入れすぎはあきらかに不味くなる
フワフワじゃなく何かカスカスしたケーキな感じになっちゃう
たこ焼きは中身トロリ外カリッがやっぱ一番だね

62: はふはふ名無しさん 2010/03/08(月) 14:00:14 ID:Ox3o07DP
返す前にだし醤油を入れるやり方あったけど
先にタコに下味をつけるやり方もあるんだね。
http://www.asakusa-monjayaki.com/teppanyaki/takoyaki/kiwameru-yaku/
タコは淡白すぎるからこれはいいアイデアだと思ったよ。
揚げタコを入れるっていうのはどうだろうか。

65: はふはふ名無しさん 2010/03/28(日) 23:54:08 ID:X/Xj4gPk
>>62
タコのフリッターとか入れるとウマそうだね。天カスいらんかも。

63: はふはふ名無しさん 2010/03/28(日) 19:16:04 ID:ZGfgAqbZ
たこ焼きレシピって言うより
本当は、冷凍たこ焼きが一番うめぇ
自作は丸く焼けないし材料費の割に
思いっきり拙い
定番電気たこ焼機は子供の玩具だよ。

64: はふはふ名無しさん 2010/03/28(日) 23:25:53 ID:wutizVk+
マヨは出来上がりに掛けるものじゃなくて、
生地に溶くもんだろ。

66: はふはふ名無しさん 2010/03/30(火) 05:42:40 ID:J4fU1Qtg
市販のたこ焼き粉150gに対してだし汁600ccに卵一個で作っているのだが

焼きあがりは表面カリッ中はドロッとしているのだけど
1分くらいで表面が湿気ってカリッ感が失われてしまう

何とかならんか?

67: はふはふ名無しさん 2010/03/31(水) 01:23:57 ID:/We8zkOz
本来たこ焼きは数分経てば表面もしっとりしているのが普通だよ
テレビか何かの影響で外がカリッとしてて中がとろとろが美味しいみたいな印象づけされたが
昔から大阪では時間が経ってもずっと外がカリカリなのは
30分や1時間店の鉄板に放置されていた古いたこ焼きのイメージだから嫌われる
出来立て以外は全体的にしっとり中トロで熱々が一番おいしよ

>>66
それでもカリッとしたのがいいならもっかい焼けばいい

68: 66 2010/04/02(金) 14:23:45 ID:n5f9Yh4z
ふーむ
レシピや自分の作り方が悪いのかと悩んでいたんだが
そういうものだったんだな
認識が間違っていたよ

でもカリッも美味しいから2度焼きやってみるわ

71: はふはふ名無しさん 2010/04/23(金) 14:39:19 ID:B8vzALsy
ここにきて我が家のたこ焼きは粉が多いと分かった。
昨日作ったら上手くいった有難う。

72: はふはふ名無しさん 2010/04/23(金) 18:06:53 ID:7zJ8Dpug
>>71
「大丈夫か?」って思うぐらいシャビシャビのほうが上手くできるな。

73: はふはふ名無しさん 2010/04/29(木) 01:26:04 ID:E50SWpi8
やっぱり火力は電気よりもガス火の方がいいよね?
通販で買えるようなオススメの鉄板ってない?

74: はふはふ名無しさん 2010/05/04(火) 12:18:39 ID:S7Eetx2Q
>>73
ガス用の鉄板なら、近くのホームセンターとかで売ってない?
1000円くらいだと思うけど。

77: はふはふ名無しさん 2010/05/14(金) 04:39:41 ID:EfnhF0NY
980円くらいでテフロンコートの売ってるけど気に入らん

78: はふはふ名無しさん 2010/05/14(金) 09:32:18 ID:7z8oi8jj
やっぱり、しっかり油なじませた鉄製でしょ。

79: はふはふ名無しさん 2010/05/18(火) 06:25:01 ID:wh8e7vgj
油馴染ますのも大事だけど新品は空焚きで20分くらい熱して酸化鉄の皮膜をつくるのが大事じゃ。
それに油載せれば完璧じゃ。

81: はふはふ名無しさん 2010/05/28(金) 23:22:56 ID:9je/IzJ9
小麦粉は水に入れたほうがいいのか
それとも水に小麦粉を入れたほうがいいのか
どちですか

82: はふはふ名無しさん 2010/05/31(月) 23:24:04 ID:xPm478na
さき水て混ぜにくない?

83: はふはふ名無しさん 2010/08/17(火) 22:28:22 ID:BrUqyyOH
タコ焼き屋のバイトでいつも焼いてる俺が作る生地は。
薄力粉1:タコ焼き粉0.25だな
後は卵だが、一人分なら一つもいらん。
塩とか味の素とか、みじん切りにした玉葱を申し訳無い程度に入れてもいい。
で、生地の濃さは上からお玉ですくって生地に落としたときの感覚で判断。
だいたい、トロッて音を立てずに落ちたら濃すぎ。
ジョボジョボ豪快に音を立てるのは薄すぎ。
その中間を見定める。
まあ初めは濃い目にしておいて、焼いてみて粉っぽかったら薄めたりするのが安全。
そのうちすくっただけでわかるようになる
焼くときに油を、たたたっぷり敷くと外側がもっちりカリッとする
生地流しこんで、タコとかキャベツを入れる前に天かすを入れること。
後は焼くのみ。焼くのはもう慣れしかない。
食べるときにソースかけた上に天かすかけてもうまいよ。
マヨラーなら、焼く時に油がわりにマヨネーズとか、生地流し込んだあとにマヨネーズを中に仕込んだりな。
最後に、生地の外側がある程度固まってから具は入れろよ。

84: はふはふ名無しさん 2010/08/24(火) 15:21:37 ID:B2Utva1l
趣味が高じて今ではそこらじゅうのイベントで焼いてる

【出汁】
薄力粉 1kg
水 3.3リットル
マルちゃん小袋 3
卵 2

粉ふるいでふったら水を半分注ぎ
卵、だしをざっくり混ぜたら残り半分を注いで
だまにならないように混ぜる

グルテンがでる(粉がだれる)とくっつきやすく
舌触りもねっとりになるので水は低めの温度で
あまりかきまぜないこと

出来上がり牛乳ぐらいの濃さ

85: はふはふ名無しさん 2010/08/24(火) 15:36:38 ID:B2Utva1l
鉄板はきちんとラードでならし焼きしておく。
油引きは穴の形にあわせハサミで成型しジャストフィットにしておく。

鉄板を中火で焼く。煙が出るのは温度が高すぎる。逆に低いとこびりつくので注意。
穴の内側に油をまんべんなく薄く塗る。油引きで塗り拡げる感じ。

・出汁を穴の8分くらいを目安に素早く注ぐ。
・穴ごとに タコ をまく。
・穴に関係なく あげたま、桜エビ、ネギ、紅ショウガ をまく。
・穴が隠れるぐらい出汁を注ぐ
・生地が透けて穴部分が白く残る状態になったらピンで返す
・後はこまめに返して丸くする
・焼き色がついたら皿に上げ、ソース、マヨ、青のり、鰹節の順でトッピング

はふはふできあがり

86: はふはふ名無しさん 2010/09/08(水) 19:16:08 ID:0oavwDyv
最近、ポン酢にゆず胡椒を入れてさしみのように食べるのにはまってる。ビールにめっちゃあう!

87: わっしょい ◆VQKJgiezS6 2010/11/23(火) 18:04:52 ID:vt69PcAZ
たこ焼き粉で今日作って食った
こげずに中フワにできた
小麦粉使うよりたこ焼き粉の方がうまいよね

89: はふはふ名無しさん 2010/12/18(土) 20:48:37 ID:trRosZaZ
今日のブレンド
薄40g 強40g 片栗20g ベーキング2g 山芋35g 卵1 出汁2カップ
中はドロドロな感じ
生地に歯ごたえが欲しかったけど歯ごたえなし
失敗w

90: はふはふ名無しさん 2010/12/27(月) 19:56:13 ID:QyyeYfdT
今日のブレンド
薄90g 片栗10g ベーキン6g 山芋10g 鶏パウダー少 昆布茶少 卵1 出汁2カップ
中はとろとろだが外もふにゃふにゃ
味は良い

94: はふはふ名無しさん 2011/11/10(木) 04:08:13.36 ID:uCn2IYQ0
久しぶりに作ってみようかと、新しいレシピでもないかと覗いてみたが過疎すぎるだろ

95: はふはふ名無しさん 2011/11/10(木) 22:46:55.42 ID:Hxl8rWOa
うちも今週末作ってみようかな

99: はふはふ名無しさん 2013/09/29(日) 23:07:49.61 ID:l1U42BDQ
中力粉は入れちゃ駄目ですか?

100: はふはふ名無しさん 2013/09/30(月) 00:16:30.03 ID:zxAJk831
バイオレット使っとけばまちがいない(薄力粉)せっかく家で作るんだからたこ焼き粉なんて使ったらもったいない
ダシはいらない 
どうしても入れたい人はとりあえず今までの十分の一の量で一回つくってみて味が薄いと思ったら増やせばいい
小さくなっちゃうって人は家庭用のプレートで業務用と同じ手順で焼こうとしてるから
邪道だと感じても半分づつ、又は3,4回途中で足しながら焼いても出来上がりは店のと変わらなく焼けるし大きさも店のと変わらない
途中で足す時のコツは生地を足す面が固まっていない内に半回転させ足すと一つの塊として形成され口の中での食感がよくなる
店で買う生地にわざとらしい味のついたたこ焼きのしつこさがイヤで自分で作り始めたが満足している

103: たこ焼きに掛ける 2015/07/23(木) 09:18:02.70 ID:Okvjn2w8
焼肉のたれとポン酢を混ぜてみろ
何に付けてもいける最強の調味料

104: 普通のたこ焼き 2015/10/31(土) 15:30:44.74 ID:V0lWx8NF
薄力粉 200グラム

キャベツ 1/6

卵 2個

水 600ミリ

しょうゆ 大さじ1

だしの素 大さじ1

※とんかつソース 大さじ6

※ケチャップ 大さじ2

※めんつゆ 大さじ2

マヨネーズ 適量

具 えび・ウインナー・たこなど 適量

110: はふはふ名無しさん 2017/03/21(火) 21:16:15.86 ID:owWLOfs5
キユーピー プロユースマヨネーズ 210 1kg
¥ 763
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TOEN6S

「たこ焼き」や「お好み焼き」に使うならこのマヨネーズだな。
酸味が少なくマイルド。

113: はふはふ名無しさん 2022/11/05(土) 22:00:54.01 ID:hkSOv6z/
正直たこ焼き器は炎たこしか勝たん

引用元: ・https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/konamono/1224882621/

関連記事

この記事と関連する記事

美味しいたこ焼きレシピ教えて下さい

(0)TB(-)

AFTER「焼き魚定食屋始めようかとおもってるんやが

BEFORE「たこ焼きパーティでりなしが怒った理由

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top