1: アレックス ★ 2023/10/04(水) 19:47:53.22 ID:??? TID:alex
最近の物価高の影響で、いかに節約しながら食を満たすか、日々頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
「節約のためにうどんをよく食べているけど、実際いくらの節約になっているのだろう?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
1日1食うどんにすると食費はどのくらい抑えられるのか、調べてみました。
今かかっている食費はどのくらい? 1食うどんにする効果とは?
実際の節約効果を見るためには、政府の統計から1世帯あたりの食費事情を把握し、うどんを多く取り入れる効果について検証します。
■1世帯あたりの食費は1ヶ月約4000円
総務省統計局が実施した2020~2022年度の家計調査によると、ここ2年間の食費は1世帯あたり平均月3900円。
2021年度は3640円だったのが、昨今の物価高の影響か、2022年度は4414円と約1.2倍になっています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc66a8dc703e29cd30ddc1fb13e57788b01bfddb
「節約のためにうどんをよく食べているけど、実際いくらの節約になっているのだろう?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
1日1食うどんにすると食費はどのくらい抑えられるのか、調べてみました。
今かかっている食費はどのくらい? 1食うどんにする効果とは?
実際の節約効果を見るためには、政府の統計から1世帯あたりの食費事情を把握し、うどんを多く取り入れる効果について検証します。
■1世帯あたりの食費は1ヶ月約4000円
総務省統計局が実施した2020~2022年度の家計調査によると、ここ2年間の食費は1世帯あたり平均月3900円。
2021年度は3640円だったのが、昨今の物価高の影響か、2022年度は4414円と約1.2倍になっています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc66a8dc703e29cd30ddc1fb13e57788b01bfddb
引用元: ・https://talk.jp/boards/newsplus/1696416473
2: 名無しさん 2023/10/04(水) 19:48:46.15 ID:DT6Je
香川県とそれ以外で結構違うんじゃないか?
32: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:25:03.34 ID:lGySx
>>2
香川県は温暖で晴天が多く、雨がとても少ない地域で、
県内には、16,000 を超える無数の溜め池があります。
香川県では、昔から試行錯誤を繰り返しながら、稲作水田を開発してきました。
水田が出来ると、稲作と同時に裏作(二毛作)として小麦等の畑作が始まります。
その結果、小麦の収獲が盛んになり (小麦は醤油の原料にもなるので)、
小麦をより美味しく食べる手段として 「うどん」 が香川県全域に広まりました。
彡 ⌒ ミ また、香川県は 「塩」 の産地としても全国的に有名です。
(´・ω・`) 立地的に瀬戸内海と面しており、雨が少なく海も遠浅
(__つ⊂_)_ であることから、塩づくりの基準を満たしていたのです。
 ̄
香川県は温暖で晴天が多く、雨がとても少ない地域で、
県内には、16,000 を超える無数の溜め池があります。
香川県では、昔から試行錯誤を繰り返しながら、稲作水田を開発してきました。
水田が出来ると、稲作と同時に裏作(二毛作)として小麦等の畑作が始まります。
その結果、小麦の収獲が盛んになり (小麦は醤油の原料にもなるので)、
小麦をより美味しく食べる手段として 「うどん」 が香川県全域に広まりました。
彡 ⌒ ミ また、香川県は 「塩」 の産地としても全国的に有名です。
(´・ω・`) 立地的に瀬戸内海と面しており、雨が少なく海も遠浅
(__つ⊂_)_ であることから、塩づくりの基準を満たしていたのです。
 ̄
3: 名無しさん 2023/10/04(水) 19:49:54.14 ID:npDyD
貧乏クサ
4: 名無しさん 2023/10/04(水) 19:50:06.55 ID:OvqYI
糖尿病まっしぐらです
5: 名無しさん 2023/10/04(水) 19:51:18.20 ID:ZbNnT
世知辛い世の中ですわ
7: 名無しさん 2023/10/04(水) 19:53:11.84 ID:dIbV2
一日の消費カロリーや栄養を考えなさい
8: 名無しさん 2023/10/04(水) 19:57:22.81 ID:NMlO2
全部増税クソレーシックのせい
10: 名無しさん 2023/10/04(水) 19:59:44.88 ID:twg29
すぐに飽きそう
11: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:02:09.23 ID:gqm9p
米だけで1ヶ月2000円するのに月4000円で収まるのがすごい
12: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:08:04.12 ID:ImIXa
栄養失調でぶっ倒れます
13: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:08:13.39 ID:7tmQY
糖尿になるから粉物ばっかり食べるなよ
14: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:09:40.65 ID:XrOIN
小麦粉捏ねるの重労働…
どんだけ~
どんだけ~
15: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:11:20.56 ID:2ewaL
うどんは噛んで食え
ズルズル飲むと糖尿になるぞ
ズルズル飲むと糖尿になるぞ
16: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:12:08.76 ID:eElhx
食費が月4000円って何かの間違いじゃないの?
20: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:16:07.33 ID:v03uy
>>16
饂飩だけでってこと
>1 は微妙に編集してある、恣意的なものがあるのかね
饂飩だけでってこと
>1 は微妙に編集してある、恣意的なものがあるのかね
26: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:20:41.87 ID:eElhx
>>20
元記事読んでも同じこと書いてあってコメント欄でも総ツッコミなんだけど……
元記事読んでも同じこと書いてあってコメント欄でも総ツッコミなんだけど……
17: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:12:13.85 ID:wixKg
1日1食にするってこと? 日本語おかしいよ
18: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:12:36.18 ID:gqm9p
さいぼしを囓りながら油かすをご飯に乗せて天つゆをかける
19: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:13:04.14 ID:oDdaQ
蕎麦の方が栄養価高いの
21: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:16:25.75 ID:8egYA
3kgのパスタ買って食ってたらどんどん1回の量増えてって買う頻度高くなってたなぁ。ええ乾麺のうどんも好きです。ええ今では立派な糖尿病です。野菜も食えよー
22: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:17:27.33 ID:rXaZF
まぁうどんは安いよ
乾麺がいい。煮るけど
お湯の中に入れて始め
かき混ぜれば後はほっとく。
朝から乾麺、昼は弁当屋
夜は焼酎、ハイボールで
〆に乾麺煮て卵入れて釜あげ
乾麺がいい。煮るけど
お湯の中に入れて始め
かき混ぜれば後はほっとく。
朝から乾麺、昼は弁当屋
夜は焼酎、ハイボールで
〆に乾麺煮て卵入れて釜あげ
23: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:17:33.67 ID:xvmkF
一世帯の食費4000円って桁一つ間違えてるだろ
一週間でもギリギリだぞ
一週間でもギリギリだぞ
95: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:43:31.73 ID:rrZU6
>>23
確かに4000円は自炊でもキツい気はするんだが
1日1食の設定か?
死ぬぞ?
確かに4000円は自炊でもキツい気はするんだが
1日1食の設定か?
死ぬぞ?
24: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:19:58.66 ID:qHObY
マンモス西「うどん2玉」
27: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:21:35.51 ID:npDyD
もやしのほうが体にもいいし安い
ハイ終わり
ハイ終わり
29: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:23:09.74 ID:5JCFK
何れ死にます
31: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:23:56.41 ID:kxiYp
朝は100円以下の食パン2枚
昼は20円のうどん
夜はご飯に半額惣菜か冷凍食品に野菜
昼は20円のうどん
夜はご飯に半額惣菜か冷凍食品に野菜
42: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:38:25.36 ID:9lSyT
>>31
病気に気をつけて
病気に気をつけて
33: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:30:15.06 ID:CsXxY
冷凍うどん5食が前は198円だったけど
今は298円くらいする
朝晩贅沢に食べて月間60食とすれば、
今なら3600円
たしかに約4000円だけど、電子レンジの電気代とかガス代とかも考慮しないと節約の意味無い
今は298円くらいする
朝晩贅沢に食べて月間60食とすれば、
今なら3600円
たしかに約4000円だけど、電子レンジの電気代とかガス代とかも考慮しないと節約の意味無い
34: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:32:00.52 ID:kxiYp
20円のうどんとか焼きそばの麺の話だろ普通の店でうどん食ったって
節約にはならんだろw
節約にはならんだろw
35: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:32:45.87 ID:Xl0hX
4000円?
36: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:33:06.61 ID:Ro6HA
一玉50円くらいじゃないの?
37: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:33:15.23 ID:SAwEx
トンカツ作ったけど、肉が高いな
スーパーの総菜コーナーのトンカツの方が安いんだが
スーパーの総菜コーナーのトンカツの方が安いんだが
38: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:34:42.34 ID:FZtur
香川県民は日本有数の貯金好き県
39: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:34:46.85 ID:vYxml
節約する意味が分からんな、節約するくらいなら給料の高い会社に転職するわ🙄
40: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:36:36.70 ID:t8RKp
流石にガリガリになってまうで
41: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:37:54.03 ID:SnvRk
特売で三食100円だな。
だが茹でるにしろチンにしろ燃費かかるし
素うどんでも味付けはいるから50円は越えそう。
だが茹でるにしろチンにしろ燃費かかるし
素うどんでも味付けはいるから50円は越えそう。
43: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:38:32.82 ID:kxiYp
物価高になって逆に食費減ってるからな更に節約するデータが出てる
44: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:40:34.16 ID:SAwEx
エンゲル係数ってのが高くなってんじゃない?
46: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:45:04.68 ID:kxiYp
>>44
物価が爆上がり過ぎて逆に買わなくなったんだよな特に魚系だな鮭とか鯖とかカップ麺もやめた
容器買ってお茶やコーヒーは全部パックにして缶やペットボトルの飲み物全部やめた
冷凍食品が増えたわ
物価が爆上がり過ぎて逆に買わなくなったんだよな特に魚系だな鮭とか鯖とかカップ麺もやめた
容器買ってお茶やコーヒーは全部パックにして缶やペットボトルの飲み物全部やめた
冷凍食品が増えたわ
45: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:41:08.64 ID:0gMGy
冷凍うどんをレンチンしてヒガシマルのうどんスープに生卵
普通に2日に1食はこれだが
普通に2日に1食はこれだが
47: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:46:23.47 ID:xW5Dm
>>45
ゆでうどんの方が若干安いかな?
もちろんレンチンでOK
ゆでうどんの方が若干安いかな?
もちろんレンチンでOK
212: 名無しさん 2023/10/05(木) 04:55:30.11 ID:yr2Tz
>>45
めんつゆもいいぞ
めんつゆもいいぞ
48: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:47:35.18 ID:xkyJY
ギョウスでパスタ5キロが1000円
一食20円
一食20円
49: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:50:56.61 ID:JpqOj
月の食費が4000円なんて数字を鵜呑みにするアホが書いた記事なんて信用できねー
58: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:00:52.10 ID:tzyFg
>>49
小麦粉を一日必要カロリーでうめれば600g
30日で18kg
1kg250円として4500円
3食モヤシかw
小麦粉を一日必要カロリーでうめれば600g
30日で18kg
1kg250円として4500円
3食モヤシかw
50: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:52:05.30 ID:wa1zI
キツネうどんおかずに飯食うのが大阪
133: 名無しさん 2023/10/04(水) 23:01:25.10 ID:lJxwm
>>50
ハマるとうまい
ハマるとうまい
51: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:52:08.25 ID:0HfcU
卵は安いとして鶏肉ネギの量によるな
52: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:53:03.28 ID:q9eFO
ひろゆきだったら、うどんを3色食べて1ヶ月過ごせば消費は相当浮かせるんですけど、頭の悪い人って、直近のお金の出入りしか視野に入ってないんですよね。
そんな食事を続ければ、病気になったり仕事のパフォーマンスが落ちたり、トータルで見たら浮いた食費の何倍も負担しなきゃならなくなるんすよ。
ちゃんと食事はだったほうがいいと思いますよとか言いそうだけどどうかな
そんな食事を続ければ、病気になったり仕事のパフォーマンスが落ちたり、トータルで見たら浮いた食費の何倍も負担しなきゃならなくなるんすよ。
ちゃんと食事はだったほうがいいと思いますよとか言いそうだけどどうかな
54: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:56:06.45 ID:er8Mx
>>52
思いまーす
思いまーす
53: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:55:46.43 ID:lSQrn
>1世帯あたりの食費は1ヶ月約4000円
え?日で割って、人数で割るといくらになるねん。
ありえるの?
え?日で割って、人数で割るといくらになるねん。
ありえるの?
55: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:56:25.96 ID:kxiYp
まあ1日1食だって食ってもな
1番ダメなのは飽きて食べたくなくなること安いのを飽きない様にローテで食べること
1番ダメなのは飽きて食べたくなくなること安いのを飽きない様にローテで食べること
56: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:56:31.96 ID:JpqOj
元記事も読んだが、炊く前のコメの1kgと、製麺したうどん1kgの値段を比較してるじゃん。もうめちゃくちゃ
57: 名無しさん 2023/10/04(水) 20:57:16.96 ID:8dPpv
Zキシダ「一食抜いてそのぶん納税しろ」
59: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:10:31.64 ID:DED3g
糖尿まっしぐら
60: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:11:06.68 ID:y7d5Z
玄米と味噌汁が栄養バランス的にも最強
67: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:15:36.45 ID:tzyFg
>>60
玄米食ったことあるか?
嫁さんの父さんが間違えて玄米30kg差し入れてくれた。
嫁さんは折角だからとご自慢のwお高いタイガー炊飯器の玄米モードで炊いてみたけど食えるもんじゃない。
俺様はここぞとばかりにハードオフで自家精米機をゲット。
それ以来精米したての美味しいごはんを食ってるよw
玄米食ったことあるか?
嫁さんの父さんが間違えて玄米30kg差し入れてくれた。
嫁さんは折角だからとご自慢のwお高いタイガー炊飯器の玄米モードで炊いてみたけど食えるもんじゃない。
俺様はここぞとばかりにハードオフで自家精米機をゲット。
それ以来精米したての美味しいごはんを食ってるよw
135: 名無しさん 2023/10/04(水) 23:05:14.26 ID:lJxwm
>>67
玄米は白米のつもりで食べたらお腹をこわす
消化できない部分が多いので口に入れたら20回くらい咀嚼してから飲み込まないとだめ
玄米は白米のつもりで食べたらお腹をこわす
消化できない部分が多いので口に入れたら20回くらい咀嚼してから飲み込まないとだめ
61: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:11:26.58 ID:b5GMc
うどんで腹ふくらましたら太りそうじゃねえか
62: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:12:25.50 ID:IRG3M
うどん
そうめん
焼きそば
パスタ
一日一食縛りならどれにするよ?
そうめん
焼きそば
パスタ
一日一食縛りならどれにするよ?
64: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:14:22.31 ID:SAwEx
>>62
うどん
うどん
65: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:14:56.17 ID:kAw1s
>>62
うどんだな
卑怯かも知れないが汁で腹を膨らませてもらう
うどんだな
卑怯かも知れないが汁で腹を膨らませてもらう
134: 名無しさん 2023/10/04(水) 23:02:07.63 ID:lJxwm
>>62
焼きそば
焼きそば
149: 名無しさん 2023/10/04(水) 23:58:32.90 ID:2GVsi
>>62
うどん。
どれも具沢山に工夫できるし好きだけど、うどんには優しさを感じる
うどん。
どれも具沢山に工夫できるし好きだけど、うどんには優しさを感じる
63: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:12:37.92 ID:b5GMc
塩分からなにから毎日は喰わんほうがいいと聞いた記憶があるような
66: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:15:12.70 ID:mvolo
くわなければタダです
68: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:16:10.93 ID:Ku8Uo
ご飯なら塩をふっただけでも
それなりに美味しく食べられるけど、
うどんは最低でも出汁がないと無理だからね
お金がないなら 結局安いブレント米がベストと思う、
パスタより安くなる可能性は高い
それなりに美味しく食べられるけど、
うどんは最低でも出汁がないと無理だからね
お金がないなら 結局安いブレント米がベストと思う、
パスタより安くなる可能性は高い
69: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:17:46.65 ID:VzmeJ
塩おむすびにしておけよ
70: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:17:55.15 ID:yv3vc
一食はきついけど
できないこともないな。でもスパゲッティのほうがいいな
できないこともないな。でもスパゲッティのほうがいいな
73: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:21:36.35 ID:tzyFg
>>70
基礎代謝は1400kcalとかだから。
ペヤング超大盛り1100kcalで行けるかも。
ただし食ってるとき以外は体育座りだなw
基礎代謝は1400kcalとかだから。
ペヤング超大盛り1100kcalで行けるかも。
ただし食ってるとき以外は体育座りだなw
71: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:20:38.35 ID:pw0Oi
一ヶ月4000円?
ゼロ1つ少なくねえか?
ゼロ1つ少なくねえか?
72: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:20:50.93 ID:ukkg6
一世帯で月4000円?
桁一つ間違えてない?
桁一つ間違えてない?
78: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:26:28.67 ID:pw0Oi
>>72
調べた
世帯平均1カ月62531円
4人家族で1カ月8.8万円
このスレは嘘
調べた
世帯平均1カ月62531円
4人家族で1カ月8.8万円
このスレは嘘
74: 名無しさん 2023/10/04(水) 21:23:29.34 ID:NDaZF
うどんとかはひとたまぺろりいっても後からまだ欲しくなるしな
中毒的なところあるわ。
二玉くっても60円だとして安いから調子こくとすぐに太るし
中毒的なところあるわ。
二玉くっても60円だとして安いから調子こくとすぐに太るし
184: 名無しさん 2023/10/05(木) 01:51:14.26 ID:yiZmF
蒸し麺でうどん一玉35円くらいか
冷凍うどんで一玉60円くらいだな
麺つゆプラス光熱費でプラス30円として
自炊うどんだけで三食食うと
素うどん蒸し麺使用で一杯65円
一月分 65円×3食×30日≒5850円(1人)
素うどん冷凍めん使用で一杯95円
一月分 95円×3食×30日≒8550円(1人)
冷凍うどんで一玉60円くらいだな
麺つゆプラス光熱費でプラス30円として
自炊うどんだけで三食食うと
素うどん蒸し麺使用で一杯65円
一月分 65円×3食×30日≒5850円(1人)
素うどん冷凍めん使用で一杯95円
一月分 95円×3食×30日≒8550円(1人)
186: 名無しさん 2023/10/05(木) 01:52:28.67 ID:5SVaS
カップラーメンで節約みたいなズレかた
187: 名無しさん 2023/10/05(木) 01:53:22.50 ID:i1LJO
米の方が保存もきくし節約できるよ
188: 名無しさん 2023/10/05(木) 01:56:15.07 ID:zWVq0
結果 糖尿になったり
高い化粧品やサプリを買うハメになりそう
世の中うまく出来ているなぁと思う
高い化粧品やサプリを買うハメになりそう
世の中うまく出来ているなぁと思う
189: 名無しさん 2023/10/05(木) 02:00:18.45 ID:47VW1
業務スーパーが近くにあるとは限らんだろ
190: 名無しさん 2023/10/05(木) 02:01:19.34 ID:Opth5
食費ケチって医療費かかるやつ
191: 名無しさん 2023/10/05(木) 02:09:05.04 ID:i1LJO
基本麦ごはんで、たまにうどんか焼きそばや
卵とキャベツと塩昆布があれば十分
卵とキャベツと塩昆布があれば十分
192: 名無しさん 2023/10/05(木) 02:09:13.88 ID:LTYG7
おかず次第
193: 名無しさん 2023/10/05(木) 02:15:06.67 ID:Cjvrn
1世帯の食費が月4000円?
意味わからんのやけど
意味わからんのやけど
194: 名無しさん 2023/10/05(木) 02:16:59.27 ID:qOKjY
>>193
平均にしても1桁足りないよねw
自給自足でもしているのかって言うレベルw
平均にしても1桁足りないよねw
自給自足でもしているのかって言うレベルw
195: 名無しさん 2023/10/05(木) 02:23:46.65 ID:lUU5Q
おまえら1日3食で計算してるだろ
貧乏だと1日0食~1食なんて当たり前なんだぜ
貧乏だと1日0食~1食なんて当たり前なんだぜ
196: 名無しさん 2023/10/05(木) 02:33:41.24 ID:qV1lH
米でええがな
197: sage 2023/10/05(木) 02:42:05.06 ID:ysnYC
1ヶ月の食費平均が4000円ってマジ??
昼飯どころか朝飯でオーバーするわ
昼飯どころか朝飯でオーバーするわ
200: 名無しさん 2023/10/05(木) 02:48:01.96 ID:nvf3R
>>1
食費をケチって医療費のほうが高くなるパターン
食費をケチって医療費のほうが高くなるパターン
203: 名無しさん 2023/10/05(木) 03:04:24.79 ID:0ChFC
芋育てて食おう
204: 名無しさん 2023/10/05(木) 03:12:49.03 ID:PEdNz
酒飲むから食費削るとか概念にない
206: 名無しさん 2023/10/05(木) 03:46:16.31 ID:bBUCW
うどんよりお米の方が腹持ちがいいと思う
208: 名無しさん 2023/10/05(木) 04:47:35.51 ID:fy8TJ
パスタ食うよりはいいかも
209: 名無しさん 2023/10/05(木) 04:52:14.97 ID:69Bfa
なんじゃこれは😎
エンゲル係数か上がってるとか
言われてまた数字いじくりすぎて
無茶苦茶な数字になったのか
エンゲル係数か上がってるとか
言われてまた数字いじくりすぎて
無茶苦茶な数字になったのか
210: 名無しさん 2023/10/05(木) 04:52:59.44 ID:d99Is
うどん1玉16円
調味料(七味、濃縮つゆ)10円
26円×30日=780円
こんなもんやろ
調味料(七味、濃縮つゆ)10円
26円×30日=780円
こんなもんやろ
214: 名無しさん 2023/10/05(木) 04:56:40.17 ID:NjMCN
埼玉のうどん屋で普通に1000円以上のとこも増えたなぁ
- 関連記事
この記事と関連する記事
(0)TB(-)
AFTER「おすすめの缶コーヒーあげてけ」
BEFORE「【悲報】黒人男性さん、ハンバーガーのソースが多すぎて号泣」
COMMENT