1: はな ★ 2023/09/26(火) 20:00:58.20 ID:7LF886eM
世界で有り余るワイン、Y世代とZ世代はワインを飲まない
2023.09.26 Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/66236
裕福なワイン通がロマネ・コンティの最新ヴィンテージ1本に2万8000ドル(約415万円)を費やしたり、ナパ・バレーのスクリーミング・イーグルを1本3700ドル(約55万円)で買ったりしている一方で、一般のワイン愛好家はこの50年間に例のないほど数も種類も豊富なワインを手頃な価格で入手できるようになった。
中略
だが最大の理由は、Y世代とZ世代のワイン消費量が1980~90年代のワインブームの頃と比べて減っていることにある。米国だけでなくフランスでもイタリアでも、この世代はワインよりもビール、蒸留酒、ソフトドリンク、フレーバー炭酸飲料を好む。1920年代のフランス人のワイン消費量は1人当たり平均136リットルだったが、今や平均40リットルだ。イタリア人も1人当たり年間平均56本で、週に1本程度しか飲んでいない。
もちろんワインブームの消費の勢いは持続するものではなく、消費者は「量は減っても品質のより良いワイン」を飲んでいるというのが業界の合言葉となっていた。ボルドーのプルミエ・クリュやブルゴーニュのグラン・クリュ、カリフォルニアのカルトワインといった名だたるワインは、今後も生産本数すべてを売り切るだろう。しかし、たまにワインを飲む層と比較しても、こうした層の消費量は微々たるものだ。
酒類市場の調査会社インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・リサーチ(IWSR)によると、米国では新型コロナウイルス感染拡大にともなう消費低迷が2021年末に底を打ち、翌22年にはワイン人口が400万人増えた。だが同時にワイン消費量は2%減少した。減少幅はZ世代で最も顕著だ。月に1度でもワインを飲む人は2015年にはZ世代の40%に上ったが、2021年にはわずか25%だった。
※全文はリンク先で
2023.09.26 Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/66236
裕福なワイン通がロマネ・コンティの最新ヴィンテージ1本に2万8000ドル(約415万円)を費やしたり、ナパ・バレーのスクリーミング・イーグルを1本3700ドル(約55万円)で買ったりしている一方で、一般のワイン愛好家はこの50年間に例のないほど数も種類も豊富なワインを手頃な価格で入手できるようになった。
中略
だが最大の理由は、Y世代とZ世代のワイン消費量が1980~90年代のワインブームの頃と比べて減っていることにある。米国だけでなくフランスでもイタリアでも、この世代はワインよりもビール、蒸留酒、ソフトドリンク、フレーバー炭酸飲料を好む。1920年代のフランス人のワイン消費量は1人当たり平均136リットルだったが、今や平均40リットルだ。イタリア人も1人当たり年間平均56本で、週に1本程度しか飲んでいない。
もちろんワインブームの消費の勢いは持続するものではなく、消費者は「量は減っても品質のより良いワイン」を飲んでいるというのが業界の合言葉となっていた。ボルドーのプルミエ・クリュやブルゴーニュのグラン・クリュ、カリフォルニアのカルトワインといった名だたるワインは、今後も生産本数すべてを売り切るだろう。しかし、たまにワインを飲む層と比較しても、こうした層の消費量は微々たるものだ。
酒類市場の調査会社インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・リサーチ(IWSR)によると、米国では新型コロナウイルス感染拡大にともなう消費低迷が2021年末に底を打ち、翌22年にはワイン人口が400万人増えた。だが同時にワイン消費量は2%減少した。減少幅はZ世代で最も顕著だ。月に1度でもワインを飲む人は2015年にはZ世代の40%に上ったが、2021年にはわずか25%だった。
※全文はリンク先で
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1695726058/
3: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:03:50.52 ID:pQxtvNAZ
ある世代が何かを過度に好むとそのうち若い世代がそれを「おっさん臭くてダサい物」と見るようになる
お酒に限った話じゃない
お酒に限った話じゃない
141: 名刺は切らしておりまして 2023/09/27(水) 05:29:00.83 ID:ZNh0qAs6
>>3
知的レベルの低い層は少しでもダサいイメージのあるところに近づかないという
そういうことに敏感な反応を示す
知的レベルの低い層は少しでもダサいイメージのあるところに近づかないという
そういうことに敏感な反応を示す
237: 名刺は切らしておりまして 2023/09/27(水) 20:55:02.28 ID:YB8d+O+L
>>3
「おっさん臭くてダサい物」と片付ける感覚の鈍さ。人類は劣化している。
「おっさん臭くてダサい物」と片付ける感覚の鈍さ。人類は劣化している。
246: 名刺は切らしておりまして 2023/09/28(木) 00:27:22.11 ID:AqtnAbuE
>>237
昔からそういうもんだぞ
今のz世代がおっさんになる頃には同じように今好まれてるものがおっさん的なものになってる
逆に太古の昔にはそういう余暇的な物は少なかったから、文化的に発展してるんじゃないの?
昔からそういうもんだぞ
今のz世代がおっさんになる頃には同じように今好まれてるものがおっさん的なものになってる
逆に太古の昔にはそういう余暇的な物は少なかったから、文化的に発展してるんじゃないの?
265: 名刺は切らしておりまして 2023/09/28(木) 09:54:45.70 ID:/wIfF4W+
>>237
紀元前から繰り返される「最近の若い者は…」
紀元前から繰り返される「最近の若い者は…」
257: 名刺は切らしておりまして 2023/09/28(木) 09:08:45.04 ID:AydEX+PZ
>>3
ワインはずっと楽しまれてるからその理論には関係ないだろ
ワインはずっと楽しまれてるからその理論には関係ないだろ
262: 名刺は切らしておりまして 2023/09/28(木) 09:43:39.74 ID:bC/G69QC
>>3
流行というのは、イベントのTシャツと同じ
TPOの価値で普により遍的になるのであって、不変な価値ではない
そこにいつまでも固執していれば、それは流行遅れとなる
流行というのは、イベントのTシャツと同じ
TPOの価値で普により遍的になるのであって、不変な価値ではない
そこにいつまでも固執していれば、それは流行遅れとなる
4: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:05:26.98 ID:eCtR/ICT
安上がりなミネラルウォーターが普及したって事かな。
8: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:08:11.53 ID:CkNqM/ox
そもそもアルコール飲まなくなった
翌日頭痛くて仕事しないといけないとか苦痛でしかない
翌日頭痛くて仕事しないといけないとか苦痛でしかない
11: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:10:42.12 ID:1PytAtBG
安かったら飲むけど(´・ω・`)料理にも使うけど高いやろ?
15: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:16:02.92 ID:F0pFilL1
またワインブームになるようなマンガを出せばいいじゃない
前にあったよね
前にあったよね
244: 名刺は切らしておりまして 2023/09/28(木) 00:18:44.39 ID:kswhGxB7
>>15
今月、神の雫、続編開始だったかな
今月、神の雫、続編開始だったかな
16: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:19:06.36 ID:RWdhf1kD
ワインの空瓶は捨てるの大変、ラベル剥がせとか言われる
開けたら飲まないと味が変わる
あれ1本で二人分だよな
歯も余分に磨かないといけない
開けたら飲まないと味が変わる
あれ1本で二人分だよな
歯も余分に磨かないといけない
19: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:22:41.65 ID:a6S5svaX
ワインの美味さを知りたければまず肉の美味さを知らないといけない
美味い肉に合うワインが美味いワイン
美味い肉に合うワインが美味いワイン
20: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:22:50.65 ID:1Equwl/F
牛スネ肉の煮込みに使うから安く売れ
23: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:28:20.91 ID:mPv15ERo
エッフェルるい「発泡酒が買えないのならワインを飲めば良いじゃない?w」
34: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:35:55.86 ID:a6S5svaX
>>23
まぁ、テーブルワインならコスパ良いのは確か
まぁ、テーブルワインならコスパ良いのは確か
26: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:29:21.16 ID:Q56eb5lS
醸造酒全般に言えるけど、ワインは悪酔い・二日酔いしやすいからなあ。
やっぱ蒸留酒ロックでちびちびだわ。
やっぱ蒸留酒ロックでちびちびだわ。
44: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:47:07.65 ID:l9A8gojx
>>26
多分だけど亜硫酸塩が原因
無添加ワイン妥当性悪酔いしないし
多分だけど亜硫酸塩が原因
無添加ワイン妥当性悪酔いしないし
67: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 21:13:52.78 ID:DtMMP/DV
>>44
硫黄の煙くらいで酔いが変わる訳が無い
硫黄の煙なんかよりアルコールは毒性がずっと強いのよ
硫黄の煙くらいで酔いが変わる訳が無い
硫黄の煙なんかよりアルコールは毒性がずっと強いのよ
166: 名刺は切らしておりまして 2023/09/27(水) 09:19:30.24 ID:RCBv76cg
>>44
たぶんそう
たぶんそう
70: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 21:19:22.14 ID:pIJpn08i
>>26
アルコール摂取量が多いだけだよ
度数こそ低いもののワインの時はガブガブいってるんでしょ
蒸留酒は食後ちびちびだろうし
アルコール摂取量が多いだけだよ
度数こそ低いもののワインの時はガブガブいってるんでしょ
蒸留酒は食後ちびちびだろうし
107: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 22:12:56.35 ID:3iVQdhxL
>>70
ワインって12度くらいだからストロングより強いんだよね
ワインって12度くらいだからストロングより強いんだよね
35: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:37:22.72 ID:kX/TnlBM
ちょっと良い酒類はリカマン一択
安い日本焼酎はドラッグストアw
安い日本焼酎はドラッグストアw
37: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:39:02.63 ID:qmFAicvQ
余るならワインビネガーにすればいいじゃない
40: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:41:13.96 ID:W96Ww7Xs
チューハイが主流かな。
41: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:43:37.78 ID:a6S5svaX
>>40
酔う酒を飲みたいなら冷凍庫でジンやウォッカをキンキンに冷やしてショットグラスで一気にあおればいいのに
酔う酒を飲みたいなら冷凍庫でジンやウォッカをキンキンに冷やしてショットグラスで一気にあおればいいのに
49: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:49:06.25 ID:DO6mxJFr
ワインの良さがわからん
50: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:50:39.11 ID:ThiFvSMJ
外国人までZ世代よばわりしてんのか
57: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 21:00:31.32 ID:ynEt15en
>>1
円安で3割から4割値上がりされたからな
もうワインは買えない
円安で3割から4割値上がりされたからな
もうワインは買えない
58: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 21:00:35.71 ID:ASiLJzZS
>>1
まぁワイン単独だと、
酸っぱくて苦いしなかなか気難しい飲みものだよな
一方で日本酒同様、ワインと抜群に合う食べ物もある。
代表例はチーズ。
でもメニューは限られるし、あまり頻繁に食べるものでもない
普段飲みなら焼酎/ウィスキーのハイボールやビール
食前食後込みならチューハイの方が、
色んなメニューに合うもんね。
和食のほとんど、そして中華なんか致命的にワインは合わない。
まぁワイン単独だと、
酸っぱくて苦いしなかなか気難しい飲みものだよな
一方で日本酒同様、ワインと抜群に合う食べ物もある。
代表例はチーズ。
でもメニューは限られるし、あまり頻繁に食べるものでもない
普段飲みなら焼酎/ウィスキーのハイボールやビール
食前食後込みならチューハイの方が、
色んなメニューに合うもんね。
和食のほとんど、そして中華なんか致命的にワインは合わない。
60: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 21:01:30.24 ID:BofKONlH
ワインよりワインビネガーとか調味料のがいい感じになって好きだ
62: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 21:03:17.51 ID:ASiLJzZS
>>60
シェリービネガーがおすすめやで
シェリービネガーがおすすめやで
61: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 21:02:50.09 ID:AUjAKGfB
日本酒と同じじゃね?
高くて旨いのや飲みやすいワインがあるのは分かるけど
居酒屋とか飲み放題で出るワインの質が酸っぱくて悪酔いしやすいワインでワインて聞くだけで身構えるようになってる
高くて旨いのや飲みやすいワインがあるのは分かるけど
居酒屋とか飲み放題で出るワインの質が酸っぱくて悪酔いしやすいワインでワインて聞くだけで身構えるようになってる
63: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 21:05:46.03 ID:riulheCv
レッドブルの方が美味い
68: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 21:17:26.16 ID:DtMMP/DV
赤葡萄酒も白葡萄酒も旨すぎる
高価すぎるのと、旨すぎるのが問題
甘い物苦手なので、フレッシュのフルーツのブドウは気持ち悪くて食えないわ、香りも良くないし
高価すぎるのと、旨すぎるのが問題
甘い物苦手なので、フレッシュのフルーツのブドウは気持ち悪くて食えないわ、香りも良くないし
305: 名刺は切らしておりまして 2023/10/04(水) 11:48:26.94 ID:cDpwcqdL
ぶどうジュースのほうがうまい
312: 名刺は切らしておりまして 2023/10/06(金) 01:16:25.91 ID:mYoBMxfx
悪酔いは添加物とか異種の酒飲み合わせ(チャンポン)などは無関係で
単にアルコール量と体調の悪さが原因らしいね
単にアルコール量と体調の悪さが原因らしいね
320: 名刺は切らしておりまして 2023/10/07(土) 21:22:26.18 ID:PfYtIFcN
ワインもビールも消えるよそのうち
321: 名刺は切らしておりまして 2023/10/08(日) 00:52:08.02 ID:xh6X+6Pv
たまに煮込み料理に赤ワイン使うくらいやな
322: 名刺は切らしておりまして 2023/10/08(日) 01:59:09.25 ID:mZ4K8HWV
ブランデーに変換しよう
でも旨いブランデーは高いんだよな
円安前でも最低5000円はした
でも旨いブランデーは高いんだよな
円安前でも最低5000円はした
325: 名刺は切らしておりまして 2023/10/08(日) 05:55:04.92 ID:Swmttc0S
亜硫酸ガスとかで酸化防止剤が入ってるワインはゴミワインだと思う
326: 名刺は切らしておりまして 2023/10/08(日) 08:28:07.57 ID:gCTD0rCW
嗜好品だから消えないと思うわ
- 関連記事
-
-
お前らがよく飲んでるお酒をあげてけw
-
なぜ「瓶」は「生」より上流階級なのか?
-
【珍事】ソムリエに「最もまずい」と評価された400円の激安ワインが国際コンクールで金賞を受賞してしまう
-
世界で有り余るワイン、Y世代とZ世代はワインを飲まない [はな★]
-
ウイスキー飲むか焼酎飲むか
-
10月酒税改正、ビール各社「チューハイ」強化の訳
-
美味い日本酒おしえてくれい
-
この記事と関連する記事
(0)TB(-)
COMMENT