70: ぱくぱく名無しさん 2021/06/27(日) 08:32:14.57 ID:/fOgSi0h
SOTOキッチン香房
http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-125/
は蓋の周囲に隙間を作り、チップの火が消えないようにしている
とキム23が言っている
コールマンコンパクトスモーカー
https://ec.coleman.co.jp/item/2000031269.html
は蓋の周囲に隙間がなく、
加えて大さじ2の水を流し込み更に隙間をなくす
どっちが正解なのか、使い分けなのか教えてくださいな
http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-125/
は蓋の周囲に隙間を作り、チップの火が消えないようにしている
とキム23が言っている
コールマンコンパクトスモーカー
https://ec.coleman.co.jp/item/2000031269.html
は蓋の周囲に隙間がなく、
加えて大さじ2の水を流し込み更に隙間をなくす
どっちが正解なのか、使い分けなのか教えてくださいな

71: ぱくぱく名無しさん 2021/06/27(日) 09:35:37.88 ID:+G2q1xK6
隙間が無いとウッド消えそう&結露が酷そう。
73: ぱくぱく名無しさん 2021/06/27(日) 22:23:01.72 ID:tmRy0+SL
>>70
メーカーが特色を出そうとして御託を並べてるだけでどっちのやり方でも燻製の出来に大差はないと思う。
(どっちのスモーカーも使ったことないけど)
メーカーが特色を出そうとして御託を並べてるだけでどっちのやり方でも燻製の出来に大差はないと思う。
(どっちのスモーカーも使ったことないけど)
74: ぱくぱく名無しさん 2021/06/29(火) 10:30:08.01 ID:UpTmBryB
コールマンのやり方なら
極力酸素の供給を無くして行なう炭づくりのことを学べばいいと思う
その脇道でガラスのような金属のような音を出す炭が自作できると
たぶんなんかうれしい
極力酸素の供給を無くして行なう炭づくりのことを学べばいいと思う
その脇道でガラスのような金属のような音を出す炭が自作できると
たぶんなんかうれしい
75: ぱくぱく名無しさん 2021/07/08(木) 16:49:53.79 ID:JJaTJXDh
スモークウッドの買ってから何年も経ったやつって使える?もろい?
76: ぱくぱく名無しさん 2021/07/08(木) 18:47:43.54 ID:EqzeWh2t
>>75
絶対にやめておいた方がいい
最悪の事態を招きかねんよ
絶対にやめておいた方がいい
最悪の事態を招きかねんよ
77: ぱくぱく名無しさん 2021/07/08(木) 19:50:46.73 ID:qn/HJb3u
>>75
使えるよ
使えるよ
78: ぱくぱく名無しさん 2021/07/12(月) 05:03:35.00 ID:9+xKFfgn
燻製関係の質問スレが見当たらなかったのでここで質問させて下さい。
今まで小さめの段ボールでスモークウッド使って燻製してましたが、量を増やすのと火の元対策として大きめのスモーカーにしたら少し燻製の風味が薄い,ウッドの量を増やそう思うのですが、長さを2倍にして長時間燻すのと、一度に2本点火して時間はそのままで煙に量を増やすにではどちらが風味が強くなりますか?
今まで小さめの段ボールでスモークウッド使って燻製してましたが、量を増やすのと火の元対策として大きめのスモーカーにしたら少し燻製の風味が薄い,ウッドの量を増やそう思うのですが、長さを2倍にして長時間燻すのと、一度に2本点火して時間はそのままで煙に量を増やすにではどちらが風味が強くなりますか?
79: ぱくぱく名無しさん 2021/07/12(月) 08:47:34.48 ID:GJEajXqh
>>78
後者の気がするけど、温度が高くなって熱の入り方が変わるだろうから、なんとも。
自分は一本で、チップを敷いたりピートパウダーを乗せたりしてる。
後者の気がするけど、温度が高くなって熱の入り方が変わるだろうから、なんとも。
自分は一本で、チップを敷いたりピートパウダーを乗せたりしてる。
80: ぱくぱく名無しさん 2021/07/12(月) 21:55:04.01 ID:On24Po6/
>>78
体積が大きくなったことで温度が低くなって、煙の乗りが悪くなったのかな?
温度管理してる?
体積が大きくなったことで温度が低くなって、煙の乗りが悪くなったのかな?
温度管理してる?
81: ぱくぱく名無しさん 2021/07/13(火) 13:09:54.34 ID:MBSyLem2
79.80ありがとう
温度管理はしてない。
ウッドの上にチップ乗せるのと別に炭を追加してみる
温度管理はしてない。
ウッドの上にチップ乗せるのと別に炭を追加してみる
この記事と関連する記事
(0)TB(-)
COMMENT