おいしいまとめ

酒好きなのに、車社会におるやつってどうしてんの?

1: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:18:00 ID:k84K
東京大阪の都心部以外は車必須なわけやん?

家で酒飲むと、もう買い物とか用事いけないわけやん?

自由度低くないか?
car_drinking.png

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1698236280/

2: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:18:44 ID:BOLz
車使わんで済むとこで飲むわ

3: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:18:48 ID:W2Ba
タクシーと電車がある!

4: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:19:01 ID:2Y2R
田舎は普通に飲酒運転や??

5: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:19:20 ID:Zexz
バレなきゃええやろ

11: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:20:01 ID:k84K
>>4
>>5
おいー 今時居らんやろw

28: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:25:36 ID:tiOd
その地域で100年事故起こしてなかったらええけど人死んでるならアカンわ

6: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:19:22 ID:k84K
>>2
それは都会やろ?

7: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:19:36 ID:k84K
>>3
タクシーとか代行前提か

8: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:19:36 ID:3GnT
代行運転とかあるんやで

9: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:19:49 ID:k84K
>>8
いやわかるけど、金かかるなぁ

12: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:20:10 ID:A9Mx
労働法の規制の強化でタクシー台数激減したンゴねぇ。。。

14: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:21:02 ID:tiOd
宅飲みにしとけい

15: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:22:27 ID:k84K
>>14
まぁそりゃそうやけど、急な買い物とか無いんかね 

16: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:22:47 ID:crKc
>>15
都会は負け組ランドセルが持ってきてくれる

17: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:23:18 ID:sXKB
>>16
子供?

18: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:23:21 ID:VcuV
>>1
大阪のど真ん中におるけど車無いと不便やぞ

20: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:24:38 ID:tiOd
>>18
地下鉄とかでええやろ

19: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:24:13 ID:5iAC
地方民って車で居酒屋行き帰りしてるからな

21: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:24:39 ID:sXKB
>>19
これよな
飲酒運転もまあまだまだ残るって奄美大島の人が言ってた

29: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:25:38 ID:k84K
>>19
そんなんすぐ通報されるやろ

23: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:25:04 ID:ldVM
普通奥さんがおるんちゃうん?

24: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:25:09 ID:VcuV
>>20
人多すぎて乗りたくないw

25: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:25:17 ID:k84K
>>18
岸和田とかなら車必須やけど、ど真ん中なら環状線とか大阪メトロあるやろ?

どこが不便やねん

32: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:27:01 ID:VcuV
>>25
スーパーとか行くのに車要るで。
ドンキとかラムーとかコストコとか電車で行くとか考えられん

38: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:29:17 ID:k84K
>>32
都会民もラムー行くんかw
四国民のワイは当然よく行く

あんた田舎でも楽しく住めそうやな

44: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:30:26 ID:VcuV
>>38
そらグラム79円の豚肉1kgとかで買うからな。
近所のスーパーで200gしか入ってない単価高い肉とか毎日買ってられんて。

26: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:25:28 ID:sXKB
田舎て通勤にクルマらしいからな

30: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:25:55 ID:k84K
>>26
そりゃ当たり前や 通勤のために車買ってるしな

34: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:27:48 ID:sXKB
>>30
これが一番信じられんわ
通勤時間に新聞とかようつべ動画とか見る時間作れないのはなんかなぁ

35: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:28:16 ID:VcuV
>>34
ようつべ見ながら運転するで

33: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:27:38 ID:RIdB
車で旅行するの好きだけど酒も好きだからこの問題は常に付きまとう

37: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:28:46 ID:fYEr
最近は家飲みやねーコロナで外で飲まなくなったのがまだ続いてる
おつまみをスーパーで買って自宅で料理してセルフ飲み会や

56: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:33:27 ID:VcuV
都会だと車なくても生活はできるけど
自炊する民は大型スーパーとかでどっさり買うから車あった方が便利

59: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:33:49 ID:k84K
というか深夜まで酒飲んで、朝仕事の場合って都会ではよくあるみたいやけど

例えば、深夜1時まで飲んで、朝6:30起床。7時出発って
酒って抜けてるんかな?
いつも疑問  車社会民の朝はみんな酒気帯びか?

66: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:36:39 ID:fYEr
酒抜けるの最低6時間とか言われてるからな個人差あるだろうけど
朝早い場合は飲酒になるやろ大手トラック業界とか酒気帯び検査も
やってるから最悪はクビになるで

63: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:35:22 ID:VcuV
>>59
田舎は深夜まで空いてる飲み屋多くないぞ
大体22時に閉店

64: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:35:59 ID:GkzA
田舎の会社の飲み会は飲まない奴が送迎係やってくれるか
家族に送迎してもらうかのどっちかや

71: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:38:10 ID:VcuV
田舎ほど家庭持ってるしな
独り身で酒酒言ってるのあんまおらんやろ

83: 名無しさん@おーぷん 23/10/25(水) 21:45:27 ID:IxtA
>>71
田舎で独身は逆に目立つしな。
ワイの父方の婆ちゃんはパッパの同級生と出来て離婚して田舎に逃げた。
パッパはなぜかそれでもその2人と仲良くしてて、ワイも子供の頃は父親と変わらん若いお爺ちゃんを普通に爺ちゃんと疑わず仲良くしてたわ。
ただそこの家に生まれたアッネと同い年の女の人が叔母さんっていうのが理解できなかったわ

関連記事

この記事と関連する記事

酒好きなのに、車社会におるやつってどうしてんの?

(0)TB(-)

AFTER「お酒は筋肉に悪いってのは周知の事実だけどさ

BEFORE「お酒初心者なんやが

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top