1: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:04:58 ID:Y9G9
なんで水入れないことを誇ってんのよ
水入れなよ
水入れなよ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1699178698/
2: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:05:20 ID:XXjb
やだよ?
3: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:05:30 ID:X6Pb
水不足なオーストリアでも安心して食べられるように発明されたんや
5: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:06:11 ID:Y9G9
>>3
へー、日本がオーストリアやったらその言い分も通じたかもなあ
へー、日本がオーストリアやったらその言い分も通じたかもなあ
4: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:05:38 ID:OXss
無粋カレー
7: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:06:30 ID:mTUo
美味しいやん
8: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:06:43 ID:tUSA
>>1
味が濃厚になるやろな
味が濃厚になるやろな
12: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:07:30 ID:Y9G9
>>8
カレーの味を濃厚にしてもなあ
カレーの味を濃厚にしてもなあ
13: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:07:54 ID:tUSA
>>12
旨いだろ
旨いだろ
15: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:08:04 ID:Y9G9
>>13
しょっぱいやん
しょっぱいやん
17: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:08:32 ID:tUSA
>>15
それは無水と関係無く味付けが濃すぎるだけやろ
それは無水と関係無く味付けが濃すぎるだけやろ
10: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:07:27 ID:8Y1k
一回作ってみてから言えや
14: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:07:56 ID:rBcg
タジン鍋以降だよな無水調理が持て囃されだしたのって
16: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:08:16 ID:66hZ
その分ルー入れろよって話だよな?
19: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:11:01 ID:Db08
シャバシャバカレー好きだから無水は無理やわ
20: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:12:07 ID:66hZ
ココイチの20辛カレーは粘度があって無水と言える
21: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:13:42 ID:csfF
電気圧力鍋買って試しに無水カレー作ったら美味しすぎてびびった
22: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:13:44 ID:2EJC
バカ舌に旨味なんて理解出来ないからシャビシャビカレーでも喰っとけ
23: 名無しさん@おーぷん 23/11/05(日) 19:16:59 ID:rBcg
"出汁"と"旨味"を理解したら濃さもちゃんとコントロールできるよね
この記事と関連する記事
(0)TB(-)
AFTER「三大鶏肉料理「から揚げ」「親子丼」」
BEFORE「松屋のマッサマンカレーって美味い?」
COMMENT