おいしいまとめ

ラーメンの原価率からの値段を考えるスレ

1: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:30:10 ID:CyVF
ラーメン好き集まれ
ramen_syouyu_2023111110442235c.png

引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1699738209/

2: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:31:49 ID:CyVF
ラーメンの麺で150円位やろ
そこにガス代水代電気代に
具材のねぎコーンワカメなるとチャーシューとかやろ

7: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:33:26 ID:An9b
>>2
麺は50円くらいやろ

10: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:34:45 ID:CyVF
>>7
そこまで安くなるんか?一般のラーメンの生麺タイプでも一つ250円位やろ

11: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:35:11 ID:An9b
>>10
業務用の話じゃないんか?

15: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:36:35 ID:CyVF

>>11
業務用の話や、業務用ってそこまで安くなるんか?
そこまで安くなると1日何件販売しなきゃならなくなるんや?

17: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:37:38 ID:An9b
>>15
それをラーメン店がラーメンを販売するにあたって
って話やないんか?

3: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:32:22 ID:CyVF
本当に1300円かかるのか?

5: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:32:49 ID:CyVF
ワカメは業務用の増えるワカメでええやろ

8: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:33:40 ID:An9b
>>5
トッピングにわかめはいらんやろ

13: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:35:38 ID:CyVF
>>8
一般的な醤油ラーメンの具材やで
わかめ
ネギ
メンマ
なると
チャーシュー
コーン少々

16: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:37:05 ID:CyVF
>>14
特定すんな
札幌じゃねえよ
でも一番好きなのはみそラーメンだけどな

6: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:33:24 ID:CyVF
ねぎは農家から形悪くても全て直接仕入れれば安くなるやろ

12: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:35:18 ID:Qc3c
人件費も忘れるな

19: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:38:17 ID:CyVF
>>12
人件費か従業員は15人くらい雇って朝8時から夜8時の営業時間でええか?

21: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:39:14 ID:An9b
>>19
朝8時ってのが微妙で草

24: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:40:15 ID:CyVF
>>21
営業時間つーより出社時間だな

25: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:40:47 ID:An9b
>>24
そんなら6~7時あたりから開店せんと

29: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:41:49 ID:CyVF
>>25
店を6時7時に開けるとなるとワイは何時に出社すんねん(笑)

30: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:42:16 ID:An9b
>>29
そりゃ4~5時よ

32: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:42:37 ID:CyVF
>>30
そうするとワイは朝起きるの何時になるんや(笑)

36: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:44:17 ID:CyVF
>>34
やっぱり妥当な値段なんか?

>>33
本当は一生寝てたいですフカフカの布団で

40: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:45:53 ID:An9b
>>36
そんなら原価とか営業時間気にしてどうするねん

41: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:45:59 ID:4aaL
>>36
生き物は寝てる状態が正常で起きてるのは生存のための行動だと聞いた

42: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:46:14 ID:An9b
>>41
ちょっと寝てくる

18: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:37:39 ID:Kmh3
うどん1玉30円
ラーメンスープ100円
チャーシュー100円
卵30円

やっす

20: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:38:27 ID:An9b
>>18
卵その値段だと1パック10個入り300円なんだよなぁ

22: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:39:34 ID:4aaL
ドラッグストアとかいけば2食入り生ラーメン(スープ付き)で100~120円位で売ってたりする

27: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:41:12 ID:CyVF
>>22
そうなんだよ
だからラーメンの今の値段設定って正しいのか疑問になってきたんや

34: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:43:16 ID:4aaL
>>27
場所代、サービス代、具材代いれりゃ500~700は普通にとるやろ
1000前後はまあ生活代こみやな

23: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:39:51 ID:CyVF
人件費の話な
だいたい夜長く営業続けると深夜手当て付けなきゃならんからな
夜営業するなら酒も販売しなきゃならなくなるよな

26: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:41:02 ID:t8IZ
マルタイの棒ラーメンうまいよな

28: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:41:15 ID:V9gz
原価厨かよ
先に経済の仕組みを勉強してこい

31: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:42:26 ID:gDzI
スガキヤのラーメンなんて原価100円やわ

35: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:44:13 ID:4ICL
原価厨にはなぜ人件費光熱費家賃そして利益という概念が無いのか

38: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:45:51 ID:gDzI
そう思うとかき氷なんて原価50円くらいよな
あんなもんを500円で売りやがる

43: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:46:17 ID:CyVF
>>38
残りの450円はシロップ代かな?

45: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:46:41 ID:An9b
>>43
シロップこそ10円くらいやろ

49: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:47:48 ID:CyVF
>>45
シロップの原価知りたいけど知りたくもないよな(笑)

50: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:48:45 ID:An9b
>>49
砂糖と香料だけやぞ

54: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:49:17 ID:CyVF
>>50
合成着色料も入ってるやろ

55: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:50:21 ID:An9b
>>54
ラーメンの話をしたいのか
かき氷の話をしたいのか

39: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:45:53 ID:CyVF
そうするとラーメンの値段を安くするには
休日を作らないで無休で店を回転させてくしかないんか?

56: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:50:23 ID:gDzI
わたあめなんて原価20円やぞ
500円で売りやがって

57: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:50:36 ID:An9b
>>56
袋が可愛いから仕方ないね

60: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:51:29 ID:0BYW
というか屋台は全部高いよな
あれは思い出とか雰囲気に金払ってるとこあるけど

61: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:51:36 ID:CyVF
ラーメンの話に戻るけど
麺50円
増えるワカメ業務用20円
人件費光熱費800円
ナルト30円
チャーシュー100円
ネギ20円
場所代200円
くらいか?

64: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:52:26 ID:An9b
>>61
ナルトは3円くらいやろ

66: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:52:59 ID:CyVF
>>64
そんなに安く提供できるか?切るとしたら薄くなるやろ

68: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:53:28 ID:An9b
>>66
どんな分厚いナルト入ってるラーメン食ってるんや

75: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:54:33 ID:CyVF
>>68
斜めに切ってあるやつや

65: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:52:50 ID:gDzI
>>61
ナルト30円もせんやろ
ペラペラが一枚やで?

73: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:54:15 ID:CyVF
>>65
でも人が切ったらあんまり薄く切れなくね?厚みを統一するためにはそれなりに厚く切るしかなくね?

78: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:55:18 ID:gDzI
>>73
なぜそうなるw
そりゃもうナルト職人はペラペラよ

82: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:56:35 ID:CyVF
>>78
そうなると機会で切るしかないよな
でも機会で切るとしたら幸楽苑とかみたいな薄いチャーシューになるやろ
なんかあの薄さだと少し寂しくないか?

84: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:57:18 ID:An9b
>>82
ワイは薄いチャーシューが好き
麺ずるずるしてる時に分厚いチャーシューは邪魔でしかない

87: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:58:38 ID:CyVF
>>84
分厚いチャーシューがスープの熱でさらに油がとろける位がうまいチャーシューやと思うけどな(ワイの持論な)

86: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:57:37 ID:gDzI
>>82
さっきから可愛いな
良い包丁で切ってみ ペラペラよ

69: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:53:30 ID:4aaL
なるととかカマボコいる?

70: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:53:55 ID:gDzI
>>69
いらんなあ邪魔

76: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:55:06 ID:CyVF
>>69
カマボコは要らない
ナルトは必須

74: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:54:26 ID:4aaL
チャーシューとメンマがあればええや

77: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:55:11 ID:An9b
>>74
海苔は欲しい
むしろチャーシューがいらん
だしガラだからな

80: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:55:50 ID:4aaL
>>77
のりは賛否両論よね
>>79
ネギもいるわ

チャーシューは鶏ガラならトリニクいれるっててもある

79: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:55:21 ID:CyVF
>>74
ネギは?

81: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:56:27 ID:gDzI
>>79
ネギなんて根っこ植えておけばどんどん生える
0円よ

85: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:57:35 ID:CyVF
>>81
生えるスピードよりも客に出すスピードの方が上回ってるわやが
そうなるとワイはネギ農家になるしかなくなるんやが(笑)

89: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 06:59:28 ID:gDzI
>>85
ネギはこん盛り盛らなくてええんや
ちょびっとで客は納得する

91: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:00:13 ID:CyVF
>>89
ネギトッピングでねぎラーメン厨がおるやろ

93: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:00:38 ID:gDzI
>>91
あーそれ考えんかった

97: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:01:27 ID:An9b
>>93
海苔も卵もネギも全部追加注文でええんよ

99: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:02:08 ID:CyVF
>>97
ネギはあかんやろ

103: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:03:19 ID:An9b
>>99
ネギ抜き注文する客が意外と多い

105: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:04:57 ID:gDzI
>>103
ワイもネギは別にいらんわ
口臭くなるしな

107: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:05:37 ID:An9b
>>105
夜にネギや玉ねぎ食うと朝口の臭さに驚く

109: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:05:50 ID:gDzI
>>107
わかるわ

111: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:06:29 ID:An9b
>>109
意外とニンニクは大して気にならんのよな

112: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:07:00 ID:gDzI
>>111
不思議よな

102: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:03:18 ID:gDzI
メンマはどうねん
あんなの竹やろ?

108: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:05:47 ID:CyVF
>>102
メンマって作る工程過程が長いんや
だから大抵の店はメンマの塩味付きを塩味を落としたりして提供してる

113: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:07:23 ID:4aaL
メンマは中国の竹を加工しとるんよな
たけのこかとおもったら全然違っとってびっくりした

114: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:09:46 ID:CyVF
>>113
らーめんのメンマって入ってて嬉しいか?ワイ的にメンマよりもナルトがあると少しうれしいんやが

116: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:10:32 ID:An9b
>>114
メンマは店によって大きさとか味付けが違うからなぁ
ナルトはどこでも変わり映えしないからいらん

119: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:12:13 ID:CyVF
>>116
ナルトのグルグルの大きさが違うじゃん

120: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:12:31 ID:An9b
>>119
ぐるぐるで味変わるんか?

122: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:13:58 ID:CyVF
>>120
ワイの楽しみと喜びは変わるで
昔ながらのナルト使ってるところはグルグルが長いしナルトをたてに切ってる
でもグルグルが短いと斜めに切ってる店が多いかな

123: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:14:32 ID:An9b
>>122
味に関係ないやんけ

124: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:15:07 ID:CyVF
>>123
ワイの味覚にも影響を及ぼす模様(ワイのデータによる)

126: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:15:39 ID:An9b
>>124
チャーシューの模様にも文句言いそう

128: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:16:33 ID:dwvT
>>126
チャーシューは部位が店によって違う
モモ肉もばら肉もある

130: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:18:43 ID:CyVF
>>128
ばら肉使ってるところだとチャーシューが溶けるようなチャーシューになるし
モモ肉だとしっかりした食感の食べた感じの出るチャーシューが作れるんや

129: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:17:41 ID:CyVF
>>126
Σ(・∀・)
チャーシューはタコひもで巻いて丸くしてる店は仕事をしてる店やな
タコひもで巻くことによって余分の油を出してくれるからな

137: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:24:15 ID:dwvT
>>129
タコ糸で巻くのは型崩れ防止やと思ってたわ

140: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:25:11 ID:CyVF
>>137
余分な油とかを出して味を染み込みやすくして
丸いチャーシューだと見映えも良くなるんや

144: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:28:33 ID:gDzI
>>140
チャーシューなんてほんとは味気にしないやつ
多いで 分厚さと枚数
ラーメンにとって飾りのぶんざいよ

145: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:29:28 ID:CyVF
>>144
って思うやろチャーシュー麺厨は違うんやで
チャーシューを口に入れた後のとろみとかまで気にするしな

147: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:30:19 ID:gDzI
>>145
そうかー言われてみればそうやなあ

135: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:22:51 ID:gDzI
>>119
あかん笑えた
グルグルサイズで味違うのか

136: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:23:49 ID:CyVF
>>135
店でらーめん食べると店内の良さとか店員の笑顔とかで味が変わるやろ
そういうことや

139: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:25:05 ID:gDzI
>>136
あー。
せやな

125: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:15:29 ID:dwvT
練り物は安いの使うとクソ不味いし邪魔なんだよ
高い蒲鉾ならガチで醤油ラーメンには合うし旨いけどね

132: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:19:01 ID:CyVF
>>125
ナルト必要よな?

127: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:16:25 ID:CyVF
らーめんの元祖でもある大勝軒ですらナルトはいれてるぞ

134: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:22:25 ID:CyVF
昔ながらの中華そばだとナルトが入ってるな
今の現代のらーめんだとナルトが入ってない感じやな

157: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:33:31 ID:ImRx
ラーメンうどん蕎麦で感動したごとないわ
ステーキや焼肉ならある
感動できるラーメンなら3000円まで出す

159: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:33:54 ID:CyVF
>>157
一蘭かな?(笑)

160: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:34:16 ID:gDzI
>>157
ラーメンごときに3000円はびっくりや

166: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:37:44 ID:ImRx
>>160
LAにある和牛ラーメンは一杯9600円で飛ぶように売れてるらしいで
流石に無理や

173: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:41:12 ID:CyVF
結局ラーメン一杯1300円は妥当なのか?

174: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:41:50 ID:CyVF
ワイ的にはもうちょっと安く出来るんじゃね?って思ってしまうんやがな

176: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:42:34 ID:gDzI
>>174
ワイも思うよ
ぼったくりすぎねって

177: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:43:28 ID:CyVF
>>176
だよな高いよな
みんなはどう思う?

179: 名無しさん@おーぷん 23/11/12(日) 07:46:37 ID:CyVF
ではこれにて閉店!
大変長く御愛好いただき、ありがとうございました!

関連記事

この記事と関連する記事

ラーメンの原価率からの値段を考えるスレ

(0)TB(-)

AFTER「ラーメンの具 高菜←わかる シナチク←わかる

BEFORE「カップラーメンのごつ盛り「安いから」以外に買う理由がない

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top