1: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:01:56 ID:ANvn
続々倒産…ラーメン店に立ちはだかる「1000円の壁」 物価が高騰しても値上げできない「恐怖心」の正体
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290912
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290912
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700517716/
2: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:02:26 ID:ANvn
パスタとかは1000円超えても受け入れられてるのに?
5: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:05:07 ID:rwJy
>>2
サイゼの300円しか食わないわ
サイゼの300円しか食わないわ
6: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:05:46 ID:wiV2
>>5
サイゼも別に安くないよな...
サイゼも別に安くないよな...
4: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:03:16 ID:Sp0B
しゃーない
7: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:06:24 ID:dU65
労働者を舐め続けた国の末路
8: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:07:43 ID:wXed
ワイはチェーン店しか行かんからあんまピンと来ないわ
9: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:09:27 ID:qQzi
チャーシュー大盛りは1000円超えるやろ
10: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:09:30 ID:iuBK
消費者がその値段ならもう食べられんで結構って選んだんやろ
11: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:10:04 ID:qQzi
給料そのままやからな
12: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:10:36 ID:tukX
>>11
これ
手取り増える前に物価が上がるからこうなる
これ
手取り増える前に物価が上がるからこうなる
13: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:11:06 ID:0LCI
>>12
給料増えてるんやが?
最低賃金が増えたこと知らない?
給料増えてるんやが?
最低賃金が増えたこと知らない?
16: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:11:43 ID:qQzi
>>13
給料増えて良かったな
どのくらい増えたんや
給料増えて良かったな
どのくらい増えたんや
19: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:12:14 ID:0LCI
>>16
月額2万くらいや
月額2万くらいや
25: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:13:27 ID:qQzi
>>19
良かったな
羨ましい
良かったな
羨ましい
84: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:24:55 ID:Vpdy
>>19
羨ましい?
羨ましい?
14: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:11:21 ID:dpvl
ラーメン屋自体が乱立しすぎやねん
1/10の数になったら高くできる
1/10の数になったら高くできる
15: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:11:25 ID:f3Q2
利益の??%は従業員に還元する的な法律がないと
サラリーマンの給料は増えんままやで
サラリーマンの給料は増えんままやで
20: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:12:23 ID:Hl7u
>>15
数字いじって利益減らせばええだけやん?
数字いじって利益減らせばええだけやん?
17: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:11:47 ID:G6am
日本人は奴隷根性が染みつきすぎてて政治家には文句言うけど経営者がどれだけ横暴したって何も言わないからな
18: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:12:01 ID:D9B5
見てるか岸田?
温かなラーメンを奪われ
ラーメン屋でのこころ温まる交流も冷え
店主は路頭に迷いワイらは笑って石を投げる
これが人民の苦しみだ
温かなラーメンを奪われ
ラーメン屋でのこころ温まる交流も冷え
店主は路頭に迷いワイらは笑って石を投げる
これが人民の苦しみだ
22: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:12:43 ID:G6am
>>18
うるせえ客消えたのはそのお陰か岸田万歳眼鏡万歳
うるせえ客消えたのはそのお陰か岸田万歳眼鏡万歳
21: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:12:25 ID:A4gx
確かにラーメンは庶民の味方で安くなければというのはまだまだあるな
23: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:12:46 ID:oex1
>>21
これ、調子乗って高くしすぎやろ
これ、調子乗って高くしすぎやろ
29: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:14:08 ID:A4gx
>>23
いや元々スープに金かかるもんやからパスタ並にはせなあかんやろ
いや元々スープに金かかるもんやからパスタ並にはせなあかんやろ
24: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:12:54 ID:R90G
仕事や学校帰りに駅構内の店でささっと食うのが好きやった
1000円とかじゃできん
1000円とかじゃできん
26: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:13:29 ID:G6am
でも貴様ら寿がきやは馬鹿にするよな?
27: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:13:39 ID:1Ywg
国がインフレ目標にしてるからこれであってるってことに?
30: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:14:34 ID:cWlD
最低賃金上がって給料増えたはあんまり羨ましくないのでは?
31: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:14:36 ID:RH8p
ラーメン一杯で1000円超えるなら牛丼屋かうどん屋に
行くな
行くな
32: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:14:56 ID:Py0p
理不尽な価格設定の店が潰れるのは当たり前やろ
普通のラーメン650円、チャーシュー麺850円で勝負しろや
普通のラーメン650円、チャーシュー麺850円で勝負しろや
605: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 08:27:13 ID:5xhs
>>32
まじでこれ
まじでこれ
33: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:15:10 ID:apfV
1000円が高いんやなくて1000円払うだけの価値がないだけでは?
34: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:15:12 ID:G6am
でも丸亀もうどんだけにしとかないと安くないしなあ
それもかけだけとか
それもかけだけとか
36: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:15:42 ID:qQzi
>>34
毎月1日に釜揚げ食え
毎月1日に釜揚げ食え
38: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:16:11 ID:G6am
>>36
月一回の楽しみがそれですか???
月一回の楽しみがそれですか???
40: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:16:31 ID:qQzi
>>38
ワイは行かんけど
ワイは行かんけど
35: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:15:29 ID:Fcpg
たまに食いに行く高めのジャンクフードって感じやな
37: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:16:02 ID:R90G
スガキヤ関東に戻ってきたら応援するぞ
41: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:16:35 ID:G6am
>>37
ラーショくれや
ラーショくれや
47: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:17:54 ID:G6am
>>41
わざわざ狙ってその日には面倒やわ
それに釜揚げ御得やしとおにぎり全種に天ぷら盛り盛りで結局2000円やろ
わざわざ狙ってその日には面倒やわ
それに釜揚げ御得やしとおにぎり全種に天ぷら盛り盛りで結局2000円やろ
50: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:18:34 ID:ce6l
>>47
食いすぎィ!
食いすぎィ!
39: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:16:20 ID:ce6l
牛丼並だけ頼まれても儲けがでないって聞いてはえーってなったわ
あれは客寄せで卵や豚汁で利益出してるとか
ケンモ御用達やん
あれは客寄せで卵や豚汁で利益出してるとか
ケンモ御用達やん
42: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:16:44 ID:EFl6
町中華やといまだに500円以内で頑張ってるところとかあるよな
51: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:19:30 ID:Fcpg
>>42
そういうとこはモニョモニョの麺にうっすい味のスープにチャーシューなんだかハムなんだかよくわからん肉が乗ってるやつじゃん
ラーメンじゃないよ
そういうとこはモニョモニョの麺にうっすい味のスープにチャーシューなんだかハムなんだかよくわからん肉が乗ってるやつじゃん
ラーメンじゃないよ
57: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:20:18 ID:EFl6
>>51
ほんなら日高屋でええやろ
中華そば390円やぞ
ほんなら日高屋でええやろ
中華そば390円やぞ
62: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:20:52 ID:Fcpg
>>57
日高屋を想像しながら言ったことやから食べないぞ
日高屋を想像しながら言ったことやから食べないぞ
43: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:16:57 ID:A4gx
スープ取るのに何時間も煮込むのが馬鹿なんじゃないかと
ガス料金上がってなくても材料を粉砕機にかけて細かくしたら10分で充分出汁は取れる
ガス料金上がってなくても材料を粉砕機にかけて細かくしたら10分で充分出汁は取れる
44: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:17:10 ID:RH8p
スガキヤって何屋なんや
メスガキ売ってるのか?
メスガキ売ってるのか?
48: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:18:05 ID:PRlB
>>44
寝起きだから笑えた
寝起きだから笑えた
45: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:17:12 ID:qQzi
町中華ええな
昼飲みに使いたい
昼飲みに使いたい
46: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:17:50 ID:9Bpm
言うてまだそこらの定食屋とかより原価率的に全然余裕あるやろ
元々ボッタクリすぎんよ
元々ボッタクリすぎんよ
54: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:19:47 ID:vB8B
でもラーメンってショバ代とかで結構引かれるんやなかったか?
65: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:21:39 ID:G6am
>>54
光熱費やな
光熱費やな
55: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:20:00 ID:xbVO
全国的にあるもんやと思ってたラーショ…
59: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:20:38 ID:RH8p
ラーショって店によって値段も違うらしいな
56: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:20:11 ID:A4gx
あとやっぱ単純に増え過ぎたから減ってるんやろな
フレンチ屋イタリアンと違って出店のハードル低いだろうし
フレンチ屋イタリアンと違って出店のハードル低いだろうし
60: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:20:40 ID:6aQC
日高屋とか馬鹿にされるけどあの値段で出せるのは企業努力の賜物や
64: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:21:23 ID:RH8p
日高屋のラーメンと餃子なら
1000円でお釣りがくるやろ
1000円でお釣りがくるやろ
66: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:21:40 ID:kcfE
1000円以上でも食うって本当に好きな固定客を掴むしかないやろ
67: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:21:59 ID:Ge6U
消費者からすればそこまでのクオリティ求めてへんのにラーメン作ってる側が頑張っちゃってすれ違いが起きたんやろか
68: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:22:18 ID:Fcpg
日高屋は企業努力の結果ああなってるのはわかるけど値段相応だよねあの味は
76: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:23:52 ID:ce6l
>>68
あれだけザ化調って開き直った味だといっそ清々しいわ
あれだけザ化調って開き直った味だといっそ清々しいわ
69: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:22:28 ID:6aQC
ラーメン代の内訳
麺とかスープ
家賃
光熱費
情報 ←ここが一番高い
麺とかスープ
家賃
光熱費
情報 ←ここが一番高い
70: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:22:52 ID:pU6C
>>69
人件費0で草
人件費0で草
72: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:23:00 ID:qmJ5
でもチェーン店で千円出すつもりはないわ
73: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:23:04 ID:uAdS
ラーメン店は幸楽苑しか近所にないけど700円前後で食べれるからそこ行ってるわ
80: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:24:20 ID:C4SO
ラーメンに1000円出せないやつってただの貧乏人やろ
97: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:26:28 ID:9Bpm
>>80
ろくに調理技術も飲食相場も知らん脱サラ腕組み店長のフィーリングで決めた不適正価格って感じしちゃってそこに払うのはちょっと…って躊躇う
ろくに調理技術も飲食相場も知らん脱サラ腕組み店長のフィーリングで決めた不適正価格って感じしちゃってそこに払うのはちょっと…って躊躇う
82: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:24:47 ID:vB8B
今の日本は貧乏人ばっかなんやしらんのか?
83: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:24:47 ID:pU6C
物価上がったしハードル1200にしよう
85: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:25:02 ID:vL95
https://i.imgur.com/6GOSYGP.png
はぇ~すっごい...
はぇ~すっごい...
86: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:25:22 ID:G6am
>>85
値段よりらぁが腹立つ
値段よりらぁが腹立つ
91: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:25:53 ID:ce6l
>>85
これはもう●●プロデュースとかそういう店やろ
これはもう●●プロデュースとかそういう店やろ
92: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:25:56 ID:Fcpg
>>85
女が経営してそうな舐めてる感
女が経営してそうな舐めてる感
95: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:26:13 ID:vL95
>>91
>>92
飯田商店や
>>92
飯田商店や
89: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:25:37 ID:vB8B
潰れるやろ
90: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:25:39 ID:76Ed
日本経済って値上げを許容できない消費者にも問題あるよな
94: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:26:00 ID:MkXG
ラーメンをらぁ麺って書く店って意識高そう
96: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:26:16 ID:RH8p
できらぁ!
98: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:26:32 ID:KhE9
ラーメンが情報食ってるって説あるけど
日本語知らん外国人が情報食える訳もなし
実際旨いから虜になってる訳で
日本語知らん外国人が情報食える訳もなし
実際旨いから虜になってる訳で
104: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:28:04 ID:tmJd
>>98
ラーメンチャーシューだけで注文する外国人ピッチャー
ラーメンチャーシューだけで注文する外国人ピッチャー
107: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:28:39 ID:KhE9
>>104
自分の舌に正直なだけやし・・・
自分の舌に正直なだけやし・・・
110: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:29:25 ID:tmJd
>>107
もやしが入るとダシが濁るとかいうこだわりっぷり
もやしが入るとダシが濁るとかいうこだわりっぷり
119: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:31:00 ID:KhE9
>>110
メッセンジャーは偉いよ
ラーメンにハマっても成績落とさなかった
グライシンガーもそうであって欲しかった
メッセンジャーは偉いよ
ラーメンにハマっても成績落とさなかった
グライシンガーもそうであって欲しかった
123: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:31:39 ID:tmJd
>>119
メッセにとってラーメンはトレーニングの一部やぞ
メッセにとってラーメンはトレーニングの一部やぞ
99: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:26:35 ID:wkFk
1000円超えるんだったらラーメン以外の選択肢が豊富にある
それでも勝負できるラーメンが少数だってだけ
それでも勝負できるラーメンが少数だってだけ
100: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:27:24 ID:CFV6
ラーメン二郎でええやん
101: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:27:49 ID:MkXG
でもラーメン食って得られる満足感って他の食べ物ではかわりがきかないやろ
102: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:27:56 ID:ce6l
ラーメンって脳が喜ぶもの全部ぶち込んでる感あるよな
脂の甘みニンニクしょっぱさ炭水化物etc
脂の甘みニンニクしょっぱさ炭水化物etc
103: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:27:57 ID:vB8B
二郎行ったことないんやが、小ラーメンいくら
111: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:29:25 ID:CFV6
>>103
店によるけど1000円は超えない
店によるけど1000円は超えない
106: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:28:18 ID:RH8p
1000円出すならかつやかまつのやでもええやろ
109: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:29:13 ID:MGeo
でも1000円で食えるものって意外に少ないよな
ファストフードとかチェーンの牛丼とかしかなくね
ファストフードとかチェーンの牛丼とかしかなくね
112: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:29:46 ID:HA29
>>109
マックもモスも800円超えてくる
マックもモスも800円超えてくる
114: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:30:18 ID:MGeo
>>112
モスもセット頼めば1000円超えるよな
モスもセット頼めば1000円超えるよな
113: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:30:06 ID:MkXG
天一で1200円のこってり食ったぞ
満足したわ
満足したわ
117: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:30:42 ID:HA29
ニッポ人の企業努力に期待する感は異常やからな
120: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:31:16 ID:CFV6
セットとかトッピングとか大盛りで超えるのはええけど
単体で超えるのは高いなと思ってしまう
単体で超えるのは高いなと思ってしまう
121: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:31:19 ID:MkXG
外食は高いけどその分スーパーは安いやん
それでバランスとれてるやろ
それでバランスとれてるやろ
130: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:32:17 ID:HA29
>>121
スーパーが安いからラーメン屋も安く有るべきって思うんやで
スーパーが安いからラーメン屋も安く有るべきって思うんやで
122: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:31:30 ID:Odig
ていうか普通にラーメンに1000円くらい出せるやろ
倒産するのはただ単純に値段の割にマズいだけ
倒産するのはただ単純に値段の割にマズいだけ
124: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 07:31:57 ID:dnZU
>>122
元々ラーメンに限らず飲食業なんて三年すら続かず死ぬのがほとんどやしな
元々ラーメンに限らず飲食業なんて三年すら続かず死ぬのがほとんどやしな
893: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:18:07 ID:42B6
サイゼで1,000円食った方が幸せになりそう
894: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:20:38 ID:jM1t
値上げしたら売れないなら所詮その程度の価値しかない商品ってこと
895: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:22:01 ID:J55J
そもそもラーメン食べるやつが健康考えてない貧困層やからな
松屋が1000円上げたら誰も来なくなるやろ
松屋が1000円上げたら誰も来なくなるやろ
899: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:26:52 ID:WuMr
YouTubeで1からラーメン作ってる動画とか見ると一杯1000円って普通やなって思うわ
903: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:33:46 ID:XYg2
いかに安く満足度の高いラーメン作るかの勝負になってくるやろな
907: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:38:05 ID:yb60
最近1000円超えるの当たり前になった感ある
909: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:40:52 ID:p2FY
チェーンはしょうがないけどホスピタリティって概念一切ない店とかだと1000円は高く感じるかもな
ラーメン屋でも流行ってるところは接客が丁寧
ラーメン屋でも流行ってるところは接客が丁寧
910: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:41:58 ID:J55J
でも都内は850円がデフォよな
安くて650円くらい
安くて650円くらい
919: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:45:50 ID:aMjX
業務スーパーで売ってるラーメンスープの素で十分だぞ
こだわりのダシが云々なんてやってるから高いんだよ
化調使って深い考え持たないで一杯550円で売ればいいだけだ
1000円もするラーメンを否定はしないけど、それ昼飯にササッと食う対象にする?ってなるんだ
こだわりのダシが云々なんてやってるから高いんだよ
化調使って深い考え持たないで一杯550円で売ればいいだけだ
1000円もするラーメンを否定はしないけど、それ昼飯にササッと食う対象にする?ってなるんだ
926: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:49:29 ID:NIsF
トッピング全部載せラーメン1200
チャーシュー麺900
ラーメン650
大盛りプラス100円
こんくらいがいい
チャーシュー麺900
ラーメン650
大盛りプラス100円
こんくらいがいい
939: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:56:19 ID:kh64
スガキヤとか400円くらいやからそれ基準で考えるとどこも高杉
943: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:58:02 ID:hfR0
まずラーメンとチャーハンのセットで地味に1000円を超えろ
それに慣れさせるんや
それに慣れさせるんや
944: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:59:08 ID:p2FY
>>943
ラーメンとチャーハン一緒に食う奴は少数派やろ
ラーメンとチャーハン一緒に食う奴は少数派やろ
953: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:04:27 ID:hfR0
>>944
注文されなくてもええんや
チャーハンセットが1000円超えてたら
餃子+ライス+ラーメンセットが900円台でもまあ仕方ないかってなる
注文されなくてもええんや
チャーハンセットが1000円超えてたら
餃子+ライス+ラーメンセットが900円台でもまあ仕方ないかってなる
945: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 09:59:18 ID:kh64
>>943
800円くらいで抑えろ
800円くらいで抑えろ
947: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:00:08 ID:J55J
今は学食ですら700円するからな
ほんま10年前に生まれたかったわ
ほんま10年前に生まれたかったわ
954: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:04:35 ID:D2iA
956: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:07:26 ID:XYg2
>>954
これで1000円は今時分やと安いな
これで1000円は今時分やと安いな
955: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:06:22 ID:aMjX
立ち食いそば屋のラーメン450円
チェーンの喜多方ラーメン1000円
地主のおっちゃんがやってるラーメン500円
味は喜多方>おっちゃん>そば屋
コスパはそば屋>おっちゃん>>>喜多方
こうなるから地主のおっちゃんとこが1番ええわ、営業時間の少なさ以外は
チェーンの喜多方ラーメン1000円
地主のおっちゃんがやってるラーメン500円
味は喜多方>おっちゃん>そば屋
コスパはそば屋>おっちゃん>>>喜多方
こうなるから地主のおっちゃんとこが1番ええわ、営業時間の少なさ以外は
957: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:13:54 ID:CWP7
昔二郎が100円だったってマ?
964: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:18:02 ID:Rxpg
>>957
3百円やな
3百円やな
966: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:18:23 ID:CWP7
>>964
三百円か、それでも激安じゃね?
三百円か、それでも激安じゃね?
970: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:19:38 ID:x0k5
>>966
開業1960年代やからな 初任給3万円台の時代やぞ
開業1960年代やからな 初任給3万円台の時代やぞ
971: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:19:43 ID:Rxpg
>>966
消費者物価指数が今とラーメン二郎あったころだと4倍くらい違うからそんなもんやな
消費者物価指数が今とラーメン二郎あったころだと4倍くらい違うからそんなもんやな
958: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:15:05 ID:aD7e
日高屋の中華そば390円で十分なんですが
日高屋業績ええよ
日高屋業績ええよ
977: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:23:09 ID:aMjX
ラーメン屋的にはデフレの方がいい
材料費がダンチで安価だから
材料費がダンチで安価だから
978: 名無しさん@おーぷん 23/11/21(火) 10:23:44 ID:x0k5
>>977
んなわけない
んなわけない
- 関連記事
-
-
ワイ大臣、ラーメンの具にコーン使用禁止法案成立へ
-
うまいラーメン屋の見つけ方
-
セブンの豚ラーメン(700円)←これ
-
日本人「ラーメンに1000円は出せない」→ラーメン屋続々倒産へ
-
なんでラーメン屋って現金なんや?
-
陽キャ「ラーメン食った後の水って凄い美味しいよね!」コミュ障「それ体内に塩分が溜まったせいだよ」
-
ラーメン二郎常連ワイ、ロットを乱す初心者がマジ嫌い
-
この記事と関連する記事
(0)TB(-)
AFTER「居酒屋って焼き鳥頼んでもなかなか来ないイメージなんやが」
BEFORE「なんでラーメン屋って現金なんや?」
COMMENT